最新BOOKSトレンド・チェック
協力:オーストラリア紀伊國屋書店(Level 2, The Galeries, 500 George St., Sydney)
本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードとともに読み逃せない話題の3冊と、日本のトレンドをキャッチするための最新ランキングをご紹介していきます。
毎年12月にシドニー市内のダーリング・ハーバーで開催される「祭りジャパン・フェスティバル」は、オーストラリアの人びとに日本の文化を紹介し、楽しんでもらうイベントです。書道や折り紙、茶道のワークショップ、浴衣の着付け体験、空手の実演や太鼓演奏など、日本人なら懐かしくなるアクティビティーが盛りだくさん。また、焼きそばやたこ焼き、抹茶アイスクリームなどの他、人気のアジアン・メニューを購入できる屋台もたくさんあります。ぜひ日本の縁日気分を味わいに出掛けてみましょう。
今、売れている本は?ベストセラー・ランキング(2017年9月30日~10月6日)
■文庫ベストセラー
1 | 日の名残り | カズオ・イシグロ | 早川書房 |
2 | わたしを離さないで | カズオ・イシグロ | 早川書房 |
3 | 忘れられた巨人 | カズオ・イシグロ | 早川書房 |
4 | ナミヤ雑貨店の奇蹟 | 東野圭吾 | KADOKAWA |
5 | サラバ!上 | 西加奈子 | 小学館 |
■新書ベストセラー
1 | 未来の年表 | 河合雅司 | 講談社 |
2 | 孤独のすすめ | 五木寛之 | 中央公論新社 |
3 | 逆襲される文明 | 塩野七生 | 文藝春秋 |
4 | バカ論 | ビートたけし | 新潮社 |
5 | 世界一美味しい煮卵の作り方 | はらぺこグリズリー | 光文社 |
今週のトレンド・キーワード 『日本の文化を紹介する本!』
DVDブックで茶道の所作をくまなく理解

『北見宗幸DVD茶道教室-裏千家』
北見宗幸
山と渓谷社(価格:A$42.15<会員価格:A$37.94>)
裏千家の茶道文化振興会の理事、北見先生が監修・指導をしたDVDブック・シリーズの最新作。従来の茶道ファンだけでなく、新しいファンや若い人も意識し、分かりにくい所作をさまざまなアングルから写真や映像を撮り、徹底的に詳しく分かりやすく見せる。外国人にも説明できる英語の茶道用語集付き。
「茶の湯」が日本文化の扉を開ける

『バイリンガル茶の湯BOOK』
ランディー・チャネル宗榮
淡交社(価格:A$32.75<会員価格:A$29.48>)
京都を拠点に20年にわたって、世界に茶道の魅力を発信するカナダ人裏千家教授ランディー・チャネル宗榮が、「茶の湯」を軸に日本文化を分かりやすく説明。何のために集まってお茶を飲むのか。なぜ、ルールがあるのか。インターナショナルな視点で要点を読み解き、紹介するバイリンガル・ブック。
全文英訳付きのバイリンガル歌舞伎案内

『バイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑』
君野倫子
小学館(価格:A$40.25<会員価格:A$36.23>)
歌舞伎の衣装、かつら、髪飾り、小道具、大道具を取り下ろしのカラー写真をたくさん使って紹介。まるで歌舞伎舞台に上がって手に取るかのように細部まで見ることができる。また、舞台写真も豊富に取り入れ、市川染五郎の役者ならではのコメントを掲載。新たな視点で歌舞伎を観る楽しさを伝えてくれる。
ランキングからPick up!

『孤独のすすめ』
五木寛之
元気な百歳老人、孫に囲まれる老後。本当にそれだけが幸せでしょうか? 人生は十人十色。自分なりの豊かさを探す愉しみがあるはずです。人間は歳を重ね「成熟」し「孤独」だからこそ豊かに生きられる。老いに抗わず、等身大を受け止め、工夫して楽しむ。84歳の著者が体感し、実践する、日々を豊かに楽しむ術。上手な人生の減速=シフト・ダウンのための必読書。
KINOKUNIYA便り
自分で自分のことを褒めるのは恥ずかしいこと。そんな意識は日本で生まれ育つうちに身に着くものだと思っていました。ところが、最近のメディアでは妙に日本を持ち上げる情報が多いのが気になります。長く続く停滞感に自信をなくしてしまっているからでしょうか。声高に叫ばなくとも、誇れる文化を持つ日本。そんな文化を伝える時に、学びに役立つ本を店頭にぜひ探しに来てください。