
本紙編集部では、コミュニティーのパーティーや催し、スポーツ大会などの模様を撮影した写真を募集しています。応募される方は、そのイベントの正式名称、日時、場所、写真に写っている人の名前(漢字またはカタカナのフル・ネーム)、開催の趣旨、当日の様子などの詳しい情報に写真を添えて日豪プレス編集部まで郵送してください。デジタル・カメラや携帯電話で撮った画像はEメールでnichigopress@gmail.comまでお送りください(1MB以上)。採用された方にはこちらからご連絡いたします。
※写真キャプションのお名前は、特に記述が無いものは全て左端から
JUN
第31回神奈川県人会が開催
6月29日 シドニーCBD「Thai Terrace Exclusive」

天変地異や人災、多くの犯罪が目立つようになってきた今日このごろですが、無事に神奈川県人会が開かれました。皆さん例によって、会をエンジョイされていました。
合唱団に参加され楽しまれている方々から、歌うことの楽しさを教えて頂いたり、再びスピリチュアルの世界の話もかなり盛り上がりました。
私の日本神話の旅では、今回、出雲大社に行って来ました。すごいパワー・スポットから良いエネルギーをたくさんもらって来ました。日本神話の30%は出雲地方の話です。
余談ですが、日本妖怪たちの発祥地(ゲゲゲの鬼太郎)の原作者・水木しげる氏の出身地、境港にも立ち寄りました。何だか夜になると至る所で妖怪たちが跋扈(ばっこ)しているようでした。昼間は日本の神々様、夜には日本の妖怪たちと忙しい旅でした。
神奈川県にゆかり、縁のある方はぜひ神奈川県人会にいらして楽しんでくださいね。(投稿=神奈川県人会会長・小川信司)
JUL
山梨県人会連合会70年史掲載用写真撮影
7月14日 ミルソンズ・ポイント


日本国内外に52団体を擁する山梨県人会連合会(弦間明会長)の創立70周年を記念した「山梨県人会連合会70年史」で紹介されることになり、7月14日、その掲載用写真撮影を行いました。
撮影場所は、ミルソンズ・ポイント駅からほど近い、シドニー・オペラ・ハウスとハーバー・ブリッジが一望できるスポット。雲一つない抜けるような青空の下、県人会メンバーとその家族25人が集まりました。
撮影会後は、至近距離にある遊園地、ルナ・パーク内のレストランで、近く故郷に戻るメンバーの送別会を兼ねたランチ懇親会で盛り上がりました。シドニーやまなし県人会へのお問い合わせはEメール(Email: mcmspl17@yahoo.co.jp)まで。(投稿=シドニーやまなし県人会)
JUL
JCSフェイトで、「豪州かりゆし会」エイサー隊が踊りを披露
7月14日 オーバーン「Community Picnic Area」

月14日、JCSフェイト(Auburn Community Picnic Area)で、「豪州かりゆし会」エイサー隊が、パフォーマンス「地翔どーい」を披露しました。雲一つない晴天の下、元気な掛け声とパーランクー(太鼓)の音で会場をにぎわせました。豪州かりゆし会では、現在「エイサー」のメンバーを募集中。参加ご希望の方は、Eメールでお問い合わせください(Email: goshukariyushi@gmail.com)。(投稿=豪州かりゆし会・照屋彩香)
JUL
JCS日本語学校、総領事表彰授与式
7月11日 ローズ・ベイ「在シドニー日本国総領事館公邸」/span>
在シドニー日本総領事館は、シドニー日本クラブ(JCS)日本語学校に対する総領事表彰授与式を在シドニー日本国総領事公邸で開催。多くの日本語教育関係者が在シドニー日本国総領事公邸に集まった。(文=本紙)


JUL
アニメ&マンガ・ショー「SMASH!」
7月15日 ダーリング・ハーバー「インターナショナル・コンベンション・センター」

オーストラリア最大のアニメ・マンガフェスティバル「SMASH!」で、シドニーを拠点に活躍するシンガー・Yuki Hime がアニソンを熱唱。1,000人規模の客席が国境を越え、日本語での大合唱となりました。
(投稿=T-Kay Tokuda)