【読者プレゼント】木村拓哉主演、『グランメゾン・パリ』をオーストラリアの映画館で見よう!─ペアチケットを10組20名様にプレゼント

木村拓哉主演の大人気ドラマが、パリを舞台に待望の映画化! 映画『グランメゾン・パリ』が、2025年7月10日からオーストラリア各地の映画館で上映される。公開を記念し、日豪プレスが下記映画館で使えるペアチケットを10組20 […]
古豪復活の切り札となるか、背番号9を背負う小さな巨人が見せる「有言実行」/日豪フットボール新時代 第155回

一番家から近い関係で、NPLQLD(QLD州1部)の古豪オリンピックFCのホーム・ゲームを観戦する機会が多い筆者にとって、オリンピックは思い入れの強いクラブだ。そのオリンピックには、現在、日本人選手が男女併せて3人在籍 […]
メルボルンのようにはいくまいが──少しずつブリスベンの街で膨らみつつある“横丁文化”の最古参/タカ植松のQLD百景 第46回

ブリスベンCBD バーネット・レーン のっけから、メルボルンの話だ。メルボルンには、そのお洒落な街のイメージを体現する「Lane culture」という文化が根付いている。街中のふとしたところにあるレーン(lane)と […]
シドニー山梨県人会「無尽」歓迎会を開催

5月30日、シドニー市内の鱒屋レストランで、シドニー山梨県人会「無尽」が開催された。定期的に行われる同会では、今回は、山梨県北杜市からクレア(一般財団法人自治体国際化協会)シドニー事務所に派遣され着任した、宮内優希氏の […]
アボリジナルの人びとの世界観、生き方についての書籍発刊─TBSシドニー通信員の飯島浩樹氏の新刊、シドニー紀伊國屋書店でローンチ・イベントが開催

6月1日、TBSシドニー通信員・飯島浩樹氏著作の「アボリジナル・メッセージ」(扶桑社)が発刊された。同氏は、オーストラリア在住約30年のジャーナリストだ。 同書は、豪州北部のアボリジナル居住地域アーネムランドのミラル […]
EXPO2025 大阪・関西万博でオーストラリアを感じる!

Vol.39 大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」 こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。1970年の日本万国博覧会以来、大阪では55年ぶり、大規模な万博としては2005年の愛知万博以来20年 […]
労働党政権再選により移民受け入れ数の見直し、技能移民・留学生制度に関する規制の強化も/豪州ビザ・法律最新事情

2025年5月にオーストラリア連邦議会選挙が行われ、その結果は選挙戦前の下馬評をひっくり返すような現政権労働党の圧勝で終わりました。各政党、さまざまな移民政策をマニフェストとして発表していましたが、移民政策には非常に厳 […]
学校でのいじめにどう向き合ったらいい?/オーストラリア教育あれこれ

Q: イヤー4の子どもがいます。最近、朝学校に行くのを嫌がることがあります。理由を聞いても「嫌だから」「なんでも」としか言ってくれません。いじめにあっているのではないかと心配です。学校の先生に相談した方が良いでしょうか? […]
【読者プレゼント】アーチボルド賞展にご招待!─NSW州立美術館で2025年8月17日まで開催

NSW州立美術館では、毎年恒例の「アーチボルド賞」展が8月17日まで開催されている。 会場となるナーラ・ヌラ(Naala Nura)/南本館に、各分野で活躍する著名人や「時の人」が被写体となる肖像画の公募作品が展示。 […]
メルボルンの家庭の庭で鶏を飼う 〜バックヤードチキン〜

烏骨鶏と庭で過ごす、豊かな日々 うちの庭には今、烏骨鶏(うこっけい)という種類の鶏が2羽います。いわゆる Backyard Chicken です。 子どもたちにとっては、時々卵を産んでくれるフワフワの […]
台湾経由で快適アクセス! オーストラリア・日本線が999豪ドルから─チャイナエアライン冬季セール開催中

PR 台湾を代表する航空会社チャイナエアライン(China Airlines)が、6月4日~6月30日まで期間限定で冬のスペシャル・プロモーションを実施する。 期間中、シドニー、メルボルン、ブリスベン発のフライトを対 […]
2025年アーチボルド「Archibald賞」展/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆者=吉澤なほみ(NSW州立美術館ボランティア・ガイド) NSW州立美術館では、毎年恒例のアーチボルド賞展が開催中です。1921年から始まった同展は長い歴史を持ち、受賞者の賞金が10万豪ドルという権威ある肖像画の公募 […]