
妊娠したかな?と思ったら
妊娠検査薬
Chemist Warehouse, Amcal, Pharmacy, Pricelineなどの薬局で妊娠検査薬を購入して確認することができます。
GPにいく
GP(General Practitioner=一般開業医)にいくと、妊娠検査薬を使って事前に確認していない場合は尿検査を求められることがあります。その後、血液検査を行います。この血液検査の結果で妊娠確定となり、同時に母体の健康状態などを確認してもらえます。そして、GPからどこの病院(私立か公立か、または自宅など)で産みたいかを聞かれるのでそれを決めなければいけません。
出産までのケアの方法をきめる
どこの病院で出産するか、出産までのケアをどのような形態で行うかなど、GPと話し合います。プライベートかパブリックの病院にする、Shared Maternity Careを利用するなど決めていきます。

著者
Chi Fujimoto
????Kunoichi Tech Mama at ChiShiki Web
????オーストラリア在住歴20年+
????国際結婚 2児のママ
????メルボルン田舎暮らし
????オーストラリアの会社でIT Manager歴10年+
????コンピュータとの付き合い30年
幅広いITの経験と知識で 頑張るあなたをサポート❤
Web: https://chishikiweb.com/
Twitter: https://twitter.com/chishikitweet
Facebook: https://www.facebook.com/ChiShikiW/
Instagram: @chishikiweb
メルボルン子育て広場 メルファミ 2022年09月07日の記事より転載