忘れないように。8月6日広島原爆の日と向き合うための小さな行動/ASAMIの“Fitness Life”

SHARE

Vol.41 1945年8月6日広島原爆投下、悲劇を二度と繰り返さないために

 こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。8月6日。皆さん何の日かご存知ですか? 80年前のこの日、広島に、その3日後に長崎に原子爆弾が投下され、多くの命が奪われました。米軍が広島に原爆を落とした主な理由は、第二次世界大戦を早期に終結させるため、そして原爆の破壊力を実験するためと言われています。

 先日、米国のトランプ大統領は、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議のために訪れたオランダで、米軍によるイランへの爆撃がイスラエルとイランとの戦争を終わらせたとの認識を示し、「今回のイラン攻撃が戦争を終わらせたのは、原爆投下が日本との戦争を終わらせたのと同じだ」と、第二次世界大戦中の広島と長崎への原爆投下になぞらえる発言をしたことが報道されました。原爆投下を正当化するのは許されるべきではないと怒りの声が上がったのは当然のことでしょう。

 皆さんはこの歴史について深く考えたことはありますか?

 私は、さまざまな国の人と交流することで問われる日本の歴史について、きちんと答えられないことが今でもたくさんあります。私以上に海外の人の方が日本の歴史を知っている場面にしばしば遭遇する中で、改めて考えさせられる日本の歴史。大人になってから広島平和記念資料館を訪れたことで、じっくりと考える機会ができましたが、それまでは恥ずかしながら深く考えることはせず、何となく過ぎていった8月6日。今年は私らしく考える時間を作ってみました。

広島平和記念公園を走りながら考える

 「私らしく8月6日について考えるとは」と思いついたのが、広島平和記念公園を走ってみることでした。平和記念公園は、旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園です。平和の願いを込めて設置された数々のモニュメントや世界遺産の原爆ドームの他、周辺にはさまざまな歴史や資料が残されています。ランの後に訪れた平和記念資料館では、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの資料が展示されていて、1945年8月6日に広島でどれだけ悲惨な出来事が起こったのかを鮮明に想像することができました。心痛む展示も数多くありましたが、日本人として考えるべき歴史を私らしく見ることができた日となりました。

─「私たちはアメリカを恨んでいるのではなく、戦争そのものを嫌い平和を守り続けるだけである」

 私が訪れた日もたくさんの外国人観光客の姿がありました。

原爆ドームが見えるリーガロイヤルホテル広島に滞在

 今回、広島滞在の際に選んだのが、平和記念公園や広島城、広島美術館など、広島のシンボルに囲まれたランドマークホテルである「リーガロイヤルホテル広島」です。古き良き伝統ある洗練されたホテルのおもてなしはもちろん、観光スポットへの立地の良さや広島の景色を一望できる中四国ホテル隋一の高さも魅力でした。

 宿泊者は本格的な5レーンの25m温水プールなどが完備した「リーガヘルスクラブ広島」も利用できます(有料)。

 平和記念公園だけでなく、広島城周辺や広島スタジアム・パーク周辺など広々としたエリアでランニングを楽しめたり、さまざまなスポーツ施設が充実していたり、とても運動しやすい都市だと感じました。

 皆さんは8月6日をどのように過ごしますか?ぜひ、それぞれの形で考えてみてくださいね。

リーガロイヤルホテル広島

Web: https://www.rihga.co.jp/hiroshima

ASAMI Profile

ASAMI
フットネス(クロスフィット)トレーナー


ヘルス・コーチ。オーストラリアでクロスフィットに出合い、しっかりと筋肉を付けた動ける体作り、強くてポジティブな幅広い世代の女性たちや世界観に魅了され、日本でもっとたくさんの人にクロスフィットを伝え、フィットネス習慣を付けてもらいたいと思いトレーナーに転身。現在、関東・関西のジムやホテル、オンラインを中心にヘルス・コーチとして活動中。
Instagram: @asami_fitness





SHARE
健康・美容の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense