Q: 現在、セカンダリー・スクールに通う10年生になる子どもがいます。11年生から始まるHSCの科目について子どもと一緒に考えている最中です。選択肢の中に「ヴェット(VET)」という見慣れない科目がありますが、何の略でどんなことをする教科なのか教えてください。
VET(Vocational Education and Training)は、コース修了後に資格を取ることができる職業訓練科目のことです。TAFEなどの職業訓練校と提携し、専門の知識や実習を通してスキルを学びます。
HSC(Higher School Certificate=NSW州及びACT州で大学など高等教育進学や就職の時に必要な高校履修資格を取得するための試験)では、後出のVETの科目を言語や数学、科学など他の選択科目同様、選択科目の1つとして選択することができます。
VETは、コース修了時にそれぞれの分野のCertificateⅡまたはⅢの資格を得ることができます。コースでは、知識を学ぶと同時に、実技や現場実習などもあります。実習はお子さんが通う学校で行う場合と、外部の教育機関や実習先に出向く場合があるため、キャリアの先生によく確認しておきましょう。
VETは以下の12のコースから選ぶことができます。
・Automotive(車の販売や修理・整備など)
・Business Services(ビジネス上における管理、記録、接客サービスなど)
・Construction(大工、塗装、タイル、建具、ブリックなどの実践と建設業の基礎)
・Electrotechnology(コンピュータの組み立てと修理、テクニカル・サポート、電気技師)
・Entertainment Industry(エンターテイメント制作におけるテクニカル・サービス)
・Financial Services(アカウント管理と金融サービス業)
・Hospitality(飲食、ケータリングなどのホスピタリティー・サービス)
・Human Services(高齢者、障害者支援、医療サービス関連)
・Information and Digital Technology(ICT情報通信技術トレーニング)
・Primary Industries(農業、園芸、生態系管理について)
・Retail Services(小売業と薬局におけるサービス)
・Tourism, Travel and Events(観光、旅行、イベントにおけるサービス)
他の教科よりも興味を持ち、将来やりたい分野の職業があれば、HSCで基礎を勉強しておくのも1つかもしれません。大学で本格的に勉強する前に資格を使ってギャップ・イヤー期間に職業体験することもできます。お子さん自身が本当にその業界で働きたいのかを確認することができるでしょう。
この中で生徒に人気があるのは調理実習のある実用的なホスピタリティーです。卒業と同時に取得した資格を持って飲食業のアルバイトを探す生徒も多いようです。HSCの過去問もあるので1度確認してから決めるのも良いでしょう。
このコラムの著者

内野 尚子
1996年来豪。デイケア、プリスクールにて教師、authorised supervisorとして12年間従事。平行して2004年、同志とNSW州補習校を立ち上げ、代表兼教師として8年間運営に携わる。07年、Universal KIDS設立し、18年間で2歳から18歳までの児童約1500人を教授する。24年12月を以て教室での対面レッスンを終了したが、25年以降はオンライン教育相談は継続中。コロナ禍においては、保護者のためのオンライン・スクールを開設し、子育てをサポート。
Web: https://www.facebook.com/universalkids.com.au