ソーシャル・シーン(~2019年9月)

SHARE
ソーシャル・シーン

本紙編集部では、コミュニティーのパーティーや催し、スポーツ大会などの模様を撮影した写真を募集しています。応募される方は、そのイベントの正式名称、日時、場所、写真に写っている人の名前(漢字またはカタカナのフル・ネーム)、開催の趣旨、当日の様子などの詳しい情報に写真を添えて日豪プレス編集部まで郵送してください。デジタル・カメラや携帯電話で撮った画像はEメールでnichigopress@gmail.comまでお送りください(1MB以上)。採用された方にはこちらからご連絡いたします。

※写真キャプションのお名前は、特に記述が無いものは全て左端から

SEP

シドニー千葉県人会、懇親夕食会を開催
9月6日 ヘイマーケット「Daruma Japanese Restaurant」

懇親夕食会に参加された皆さん
懇親夕食会に参加された皆さん

シドニー千葉県人会は懇親夕食会を開催し、15人が参加しました。千葉市出身の山中さんが9月8日に帰国する為、お別れの挨拶を行いました。日豪プレスを通じ、連絡をくださった豪州かりゆし会の三線演奏などで活躍中の飯塚さんも参加しました。達磨のヒロミさん、スタッフの皆さま、遅くまでありがとうございました。次回の県人会は忘年会の予定です。ご興味がある人はEメール(sydneychibakenjinkai@gmail.com)までお気軽にご連絡ください♪(投稿=シドニー千葉県人会幹事一同)

SEP

豪州かりゆし会、日本祭りでパフォーマンス!
9月14日 チャッツウッド「チャッツウッド・モール」

演奏パフォーマンスの様子
演奏パフォーマンスの様子

シドニー北郊チャッツウッドで9月14日、「Matsuri Japan Festival 2019」が行われ、「豪州かりゆし会」のメンバーが出演しました。当日は好天に恵まれたこともあり、会場となったチャッツウッドのショッピング・モールは大勢の人でにぎわい、メイン・ステージの周りは見物客で溢れました。パーフォーマンスでは、オリジナル曲「奇跡の島」をシドニー三線会メンバーと演奏した他、沖縄伝統の踊りのカチャーシーを観客共に楽しみました。お問い合わせはフェイスブック(www.facebook.com/goshukariyushi/?ref=bookmarks)まで。(投稿=豪州かりゆし会)

SEP

シドニー福岡県人会、懇親会を開催
9月13日 ウィロビー「Fattoosh Lebanese Restaurant」

シドニー福岡県人会の懇親会に参加された皆さん
シドニー福岡県人会の懇親会に参加された皆さん

9月13日、シドニー福岡県人会はウィロビーの「Fattoosh Lebanese Restaurant」で恒例の懇親会を開催しました。永住者、駐在員、短期滞在者など参加者数約30人のにぎやかな集いとなりました。久しぶりに福岡県関連クイズ大会も行い、楽しいひと時になりました。シドニー福岡県人会は数カ月に1回程度の頻度で開催され、次回は、12月8日(日)にBBQを行う予定です。ご興味のある方はお気軽に事務局の大庭(FukuokakenjinkaiSYD@gmail.com)までご連絡ください。(投稿=福岡県人会・大庭)

SEP

9月度、慶應義塾大学「水水会」開催
9月11日 ダーリングハースト「NOM」

9月度の慶應義塾大学「水水会」に参加された皆さん
9月度の慶應義塾大学「水水会」に参加された皆さん

シドニー三田会では毎月第2水曜日に懇親会(水水会)を開催しております。9月度の水水会はダーリングハーストの「NOM」で行われ、牡蠣のオイル煮や牛タンなどの居酒屋料理を堪能しました。参加者は22人、内2人が学生で、世代を超えた交流をすることができました。シドニー三田会では新規会員も受け付けております。参加希望の人は、Eメール(sydneymitakai-admin@googlegroups.com)に連絡頂ければ幸いです。(投稿=慶應義塾大学シドニー三田会)

AUG

「ブリスベン同志社大学クローバー会・定例会」開催
8月24日 イースト・ブリスベン「旬彩」

ブリスベン同志社大学クローバー会の定例会に参加された皆さん
ブリスベン同志社大学クローバー会の定例会に参加された皆さん

ブリスベン同志社大学クローバー会は、定例の顔見世会を8月24日に行いました。同会は、当地在住30年以上の西山英征さんご夫妻が立ち上げ、一旦は活動休止になったものの、夫妻を含む6名の卒業生有志で2015年に活動再開し、今に至ります。今回の会合でも、永住者、駐在員を中心として、幅広い世代の同窓生が交流しました。同窓生のみならず、そのご家族の参加もあり、自由闊達な同志社の校風同様、年齢差を感じさせない和気あいあいの雰囲気の中で楽しく盛り上がりました。(投稿=ブリスベン同志社大学クローバー会)

AUG

梅村学園オーストラリア支部、校友会を開催
8月24日 シドニーCBD「すみの家」

梅村学園シドニー支部校友会に参加された皆さん
梅村学園シドニー支部校友会に参加された皆さん

元号が令和になり、初めての校友会が8月24日シドニー市内の「すみの家」で開催されました。当日は、梅村学園より梅村清英総長・理事長をはじめ、9人の来賓者が日本から来豪し、総勢18人が校友としての絆を深め世代の垣根を超え久しぶりの再会を祝いました。また、中京大学校友会・森谷会長、元オリンピック・スイマーの高橋副会長も駆けつけました。冒頭、梅村総長・理事長より、今後の大学の方針や新学部と新学科新設について説明があり、また2023年の学園創立100周年に向けての教育・社会・地域活動に対する取り組み姿勢の話を頂きました。会はとても盛況になり予定の時間を大幅にオーバーし、皆再会を祈願し別れの途につきました。オーストラリア支部校友会(中京大学付属中京高校、中京大学)にご興味のある人は、Eメール(teruhito.hirahara@gmail.com/平原照仁)までご連絡ください。(投稿=梅村学園シドニー支部校友会・平原照仁)

SEP

第23回「シドニーやまなし県人会・無尽」開催
9月17日 ニュートラル・ベイ「寿限無 & 新ばし」

第23回シドニーやまなし県人会「無尽」に集まった皆さん
第23回シドニーやまなし県人会「無尽」に集まった皆さん

9月17日、シドニーやまなし県人会・無尽がニュートラル・ベイの「寿限無 & 新ばし」レストランで開催されました。甲府市出身のオーナー・シェフ自慢の手打ちそばを堪能しながら、今回が初参加のメンバーも交え、尽きない故郷の話題で盛り上がりました。また、創立70周年を迎えた山梨県人会連合会の記念誌『70年史ものがたり』に、結成から2年足らずにもかかわらず、シドニー県人会の紹介記事が掲載されたことなども報告されました。現在、シドニーやまなし県人会では会員を募集中。お問い合わせは、Eメール(mcmspl17@yahoo.co.jp/飯島)までご連絡ください。(投稿=シドニーやまなし県人会)

SEP

「シドニー青学会・定例会」開催
9月6日 シドニーCBD「Gold Class Daruma」

シドニー青学会・定例会に参加された皆さん
シドニー青学会・定例会に参加された皆さん

青山学院校友会シドニー支部では大体3カ月に一度のペースで校友会を開いております。今回は泡盛を楽しむ会ということで「ゴールド・クラス達磨」で、すばらしいコース料理と泡盛(泡盛、梅酒、スパークリング)を頂きながら親睦を深めました。9月は15人が参加者し、毎回のように初参加の人がいらっしゃいます。いつも多方面で活躍する卒業生の皆さんのお話を聞きながらあっという間に時が過ぎてしまいます。青山学院に関係があったという人はいつでもご参加をお待ちしております。(投稿=シドニー青学会幹事・矢野真一郎)

SHARE
コミュニティの最新記事
関連記事一覧
Google Adsense