
本紙編集部では、コミュニティーのパーティーや催し、スポーツ大会などの模様を撮影した写真を募集しています。応募される方は、そのイベントの正式名称、日時、場所、写真に写っている人の名前(漢字またはカタカナのフル・ネーム)、開催の趣旨、当日の様子などの詳しい情報に写真を添えて日豪プレス編集部まで郵送してください。デジタル・カメラや携帯電話で撮った画像はEメールでnichigopress@gmail.comまでお送りください(1MB以上)。採用された方にはこちらからご連絡いたします。
※写真キャプションのお名前は、特に記述が無いものは全て左端から
SEP
シドニー稲門会「2019年総会」開催
9月20日 ロックス「Kameya」

早稲田大学出身者が集うシドニー稲門会は2019年の総会を9月20日に、青木副会長がロックスで経営する「Kameya」で開催しました。初参加者6人を含む28人が参加し、おいしいお酒、心づくしの料理を堪能しました。シドニー在住歴の長い会員から最近加わったばかりの会員まで幅広い世代が、それぞれの思い出や大学の現状について語り合い、遠く離れた母校への愛を深めました。2時間半以上にわたった懇親会は、締めに同店自慢のラーメンを頂いた後、青木副会長のエール、参加者全員で校歌『都の西北』を歌って締めくくられましたが、この日はラグビー・ワールド・カップ(W杯)の日本初戦となるロシアとの対戦日。そのまま同店で試合をテレビ観戦し、日本代表に熱い声援を送りました。(投稿=シドニー稲門会)
OCT
シドニー日本クラブ親睦の会「ビンゴ大会」開催
10月12日 チャッツウッド「ドガティー・コミュニティー・センター」

シドニー日本クラブ(JCS)親睦の会は、10月の月例会で「ビンゴ大会」を開催しました。和食弁当を食べながらの歓談で賑わっていた会場も、ビンゴ開始と共に一気に静まり、数字を読み上げる声に一喜一憂、熱い盛り上がりを見せました。 家族へのお土産ができたと景品を喜びの表情で持ち帰りました。思い出に残る楽しい時間を過ごしました。(投稿=本紙)
OCT
シドニー愛媛県人会、懇親夕食会を開催
10月15日 シドニー「居酒屋ますや」

愛媛県人会は、「居酒屋ますや」で懇親夕食会を開催しました。約20人が集まり、愛媛県庁からオーストラリア訪問中の主幹・藤原英治氏、貿易海運係担当係長・佐藤美奈氏、主事・重岡直輝氏、および株式会社ジンノ専務取締役・神野宏幸氏、尾崎食品株式会社専務取締役・高橋道男氏も出席しました。
愛媛県関係者は、3年前からオーストラリア市場での特産品(いよかん果汁、日本酒、麦味噌など)の販路開拓を目的として、年に1度、訪豪しています。今年はメルボルンとシドニーにて小売店や、卸業者などと商談を行った他、レストラン関係者を招いて食品のデモンストレーションを行い、約50人が参加し大盛況となりました。
同氏らは「3年前から地道に小売店営業などをしており、フルーツなどの生鮮食品が豊かなオーストラリアでも、いよかん果汁は徐々に受け入れられている。日本酒や珍味に関しては特にアジア系小売店から良い反響があった。大型スーパーになかなか入り込む余地はないが、卸業者やレストランへの提供をきっかけとして、オーストラリア全土に愛媛の食品を広めていきたい」と今回の訪豪を振り返りながら、意欲を示しました。更にMasuya International株式会社の代表・定松勝義氏も交えて、意見交換をしました。(文=本紙)
SEP
第5回シドニー奈良県人会「懇親ランチ会」開催
9月28日 ピアモント「Eiju Fusion Japanese Dining」

今回も土曜日のランチに有志10人でピアモントに集まりました。岡崎会長の作るパスタをおいしく頂きました。今回はEiju特製の「瓦そば」が「明太子パスタ」と共に人気でした。とろとろ濃厚のほうじ茶クレーム・ブリュレをアール・グレーと一緒にいかがでしょう? 奈良県出身の人、住んだことのある人、奈良が好きな人、パスタが好きな人、Eijuを応援したい人、お昼から飲みたい人など、ご興味がある人はEメール(sydneynarakenjinkai@gmail.com)まで気軽にご連絡ください♪(投稿=シドニー奈良県人会幹事一同)