
「男子厨房に入らず」の時代はもう終わり。とはいえ、自分や家族の健康ために料理上手になりたくても、何から手を付けていいか分からない…。そんな男性のためのクッキング体験記&レシピをご紹介。「男の料理」から一歩進んだメニューをマスターして、真の男前を目指そう。
今月のテーマ: ネバネバ食品の健康パワ-
オクラとしめじのさっぱりサラダ
ネバネバ、ヌルヌル


クッキング体験! 今回の体験者:力人さん
日頃から運動を心掛けたり、仕事で飲む機会が多いので普段はお酒を控えたりと、健康に気を使っています。筋力を落とさず体重を落とすのが目標。今回は健康料理のレシピを教われるので楽しみです。

才川先生からのアドバイス
オーストラリア国内で入手可能なネバネバ食品は、サトイモ、長いも、オクラ、海藻類、きのこ類、納豆など。粘り気の正体は「ムチン」という水溶性食物繊維とたんぱく質が結合したものです。人の気管や胃腸などの粘膜を覆う粘液の主成分もムチンなので、胃粘膜や呼吸器の粘膜保護作用もあり、胃炎や風邪などの予防効果が期待出来ます。また、水溶性の食物繊維は腸内で善玉菌を増やすので、腸内環境を改善してくれます。
また、このネバネバによって吸収した食物の移動が緩やかになるので、血糖値の急激な上昇を抑えたり、血中コレステロールを下げる働きもあると言われています。中でもオクラは、ビタミン(Bカロチン)やミネラルも多く、積極的に献立に取り入れたい食材ですね。
■レシピ、調理指導:才川須美(管理栄養士&食育インストラクター)
プロフィル◎シドニーで料理教室を開催中。今年の料理教室は「進化する和食」をテ-マに、ご飯に合うおかずを紹介。夜のクラスではグラス片手に楽しく料理が学べる。「一昔前と違って、男性が料理を作れるのは今や常識? 男性ならではの素敵なアイデアをキッチンで生かしてください」
Web: www.sumiskitchen.comまたはwww.facebook.com/sumiskitchen.sydney


■材料(4人分)
オクラ | 150g(6~8本) |
トマト | 小2個 |
しめじ | 100g |
レモン汁 | 少々 |
<ドレッシング> | |
しょうゆ | 大さじ1.5杯 |
みりん | 大さじ1杯 |
砂糖 | 小さじ1杯 |
サラダ油 | 大さじ1杯 |
*ゆがいたエビやスモ-ク・サ-モンなどを入れるとボリュ-ムが出ます。
■作り方
① オクラはヘタを取り、沸騰した湯に塩少々を入れ、さっと下ゆでしておきます。斜めに2、3等分に切る。
② トマトはくし型に、アボカドは大きめの一口大に切り、レモン汁少々をかけておく。
③ しめじは手で食べやすい大きさに割き、ボ-ルに入れる。酒少々を振り入れてふたをしてしばらく置く。鍋に入れ、空煎りし、しめじに火を通す。
④ 食べる直前にドレッシングと野菜を軽く混ぜ合わせて出来上がり。
いろいろな料理を作れるようになりたいのですが、実際にキッチンに向かうのは月1回程度。しかし今回は、お酒のつまみにもなる、簡単でおいしい健康料理を教えてもらえてよかったです。ちょくちょく作って楽しく健康になりたいと思います。