Food Recipe 親子で作ろう! 元気が出る食卓

栄養満点「グラノーラ・バー」
最近、スーパーマーケットでも売り場を広げているグラノーラ。シリアル食品の1種で、ロールド・オーツ(押し麦)や、麦、玄米、トウモロコシなどに、ココナツ、ナッツ、ドライ・フルーツ、更に砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油を混ぜ、オーブンで焼いたものです。グラノーラという商品名は、サニタリウム・ヘルス・アンド・ウェルビーイング・カンパニー社(Sanitarium Health and Wellbeing Company)の登録商標だそうです。
オーツでできているシリアル系と言えば、オートミールやミューズリーがありますが、これらとの違いは何でしょう?オートミールはその名の通り、オーツ麦を脱穀して平たく押しつぶし、加工しやすいようにしたもので、水や牛乳で煮て「お粥状」にして通常食べます。
ミューズリーは、オートミールにドライ・フルーツやナッツを加えたもので、加熱加工はされていません。通常、牛乳、ヨ-グルト、豆乳をかけて食べます。
このグラノーラの栄養価ですが、押し麦の食物繊維、ドライ・フルーツからの鉄、カリウム、ポリフェノールなど、近年、不足しがちな栄養素をたっぷり含んでいるので、朝食や間食に適しています。しかし糖質が多いため、糖質摂取を控えている人はあまり食べ過ぎないようにした方が良いでしょう。近年ではこうした声を反映してか、糖質をカットしたタイプのグラノーラも登場しています。
バターを加えて焼かないで仕上げるレシピもありますが、今回はオーブンで焼きました。
「グラノーラ・バー」のレシピ
材料 1cup=250ml 、1TBS=20ml、1tsp=5ml
オーツ | 2.5カップ(200g) |
ミックス・ナッツ | 80g |
カボチャの種 | 30g |
炒り白胡麻 | 20g |
レーズン | 40g |
チョコレート・チップ | 1/4カップ(40g) |
塩 | 少々 |
蜂蜜 | 40g |
黒砂糖 | 40g |
ココナツ・オイル | 40g |
植物油 | 40g |
作り方


(下準備)
・オーブンは160度に温めておきます。
・ミックス・ナッツは包丁でざく切りにします。
・オーブン・ペーパーを型に敷いておきます。
①鍋に油、ココナツ・オイル、黒砂糖、蜂蜜を入れて溶かします(電子レンジでも可)。
②そこにオーツ、ざく切りにしたミックス・ナッツ、白胡麻、カボチャの種を入れてよく混ぜます。少し冷めたらレーズン、チョコレートを加えて混ぜます。
③型に②を入れます。隅までしっかり詰め、上からヘラか水で濡らした手で押し付け、隙間のないようにします。
④160度のオーブンで20〜30分ほど焼きます。
⑤冷めたら取り出して、好みのサイズに切り分けます。

才川須美(さいかわすみ)
プロフィル◎管理栄養士&食育インストラクター。現在、シドニーで料理教室を開催中。大人気の子ども向けホリデー・プログラムでは、裁縫と料理を合わせた「家庭科クラス」を開催(毎回、ウェイティング・リストが出る人気のクラス。お申し込みはお早めに)。大人向けには、月1回、昼間に開催されるクラスと土曜日の夜に開催されるクラスで、日々の献立に使えるいろいろな料理を紹介。夜のクラスでは、ワイン片手に楽しく料理が学べる。 2017年の大人クラスは、◇1日30食品摂れる和食献立、◇点心(肉饅、シュウマイ、ショウロンポウ他)、◇秋の魚料理など、豪州の食材を使った和食を中心に紹介する。
www.sumiskitchen.com、www.facebook.com/sumiskitchen.sydney