第92回
クイーンズランド州の釣り情報
フィッシング・ライター:金園 康秀
(YASU=ブリスベン在住)
サンシャイン・コーストの磯釣り
洗濯機の中のように荒れた波に浮かぶ、赤い浮きがスーッと海中にゆっくり沈む。
「ヒット!」
竿が満月のように曲がり、魚が水中に沈んでいる岩礁根の中に逃げ込もうと走る。ようやく水面に顔を出したのはシマアジだった。

サンシャイン・コーストの磯は荒れると波をかぶる場所が多い

さっそく釣れたシマアジ、黒鯛、コバンアジ。獲物は豊富だ
訪れたのは、サンシャイン・コーストの沿岸に無数に点在する、外洋に面した磯場の1つ。QLD州の多くの磯は、満潮時になると波が被って水没してしまうような低い場所が多く、飛沫で全身が濡れてしまったり足元は藻などで滑りやすかったりと、決して安全で楽しいとは言えない釣り場ばかり。
釣り場は足元まで浅い岩がゴロゴロし、そこに沖合いから直接波が打ち寄せる環境なので、釣りにもかなりの熟練度が要求される。日本でメジナ(グレ)という魚を、大きな丸い石(ゴロタ石)で形成された磯場で狙っている“上物師”と呼ばれるような釣り人にはとっては、胸がときめくような魅力的な釣り場と言える。
足元は岩の上で滑らないようにスパイク・ブーツを履き、そして飛沫で濡れてもいいような薄いウエット・スーツ、その上にフローティング・ベストを着て、万が一大波にさらわれた時を考慮した服装で釣りに臨む。5.3メートルの長い磯竿を持ち、寄せ餌が入ったバケツからヒシャクで寄せ餌を撒きながら、打ち寄せる波を避けた沖合いのポイントまで仕掛けを流し、当たりを待つという一連の動作を繰り返す。そして、時に沖合いから押し寄せる大波に目を光らせ、波にさらわれないように立ち位置を後退させることも忘れてはいけない。
釣り人が少ないせいか、黒鯛やシマアジが釣れ、季節になると磯からサワラ、カツオ、マグロやロウニンアジと呼ばれる魚も狙えるこの場所は、釣り人を魅了する。
とはいえ、かなり危険な釣り場の1つなので、安全上の道具を万全にして、上物釣りの経験豊富な釣り人と一緒に同行することをお勧めする。
オーストラリアの釣り情報
Web: www.fujimaru.com.au