
第51回 シドニー東西大学ゴルフ対抗戦
オーストラリア最大級の日本人ゴルフ交流イベント「シドニー東西大学ゴルフ対抗戦」の結果をリポート。楽しみながらプレーをして、大学チームの団体戦で盛り上がろう。
第51回シドニー東西大学ゴルフ対抗戦が9月30日(日)にカムデンGCで開催され、15団体(連合3チームを含む)から総勢68人が参加しました。当日は早朝より快晴で、やや肌寒さはあったものの徐々に暖かくなる快適なラウンドで、午前6時45分より順番に全19組がスタートしました。
同コースでは、先日まで続いた干ばつの影響もあってか、所々コンディションの悪い箇所が見られ多くの参加者が苦労しているようでしたが、午後1時過ぎには全組が無事にホール・アウトしました。



大会後の表彰式兼懇親会は、同日夜にチャイナタウンの居酒屋「だるま」で開催されました。大会参加者以外の同窓生も含む69人が参加し、幹事校・明治大学の東海林さんによる軽妙な司会により大きな盛り上がりを見せ、各人が親睦を深めました。前回に引き続き伊藤忠商事様からの高級ツナ缶に加え、今回はサントリー様よりプレミアム・モルツやウィスキーなど各種飲料、ソニー様より各種オーディオ製品、TOLL/日本郵便様より各種切手帳、スパガス様よりサーモス・ボトル、みずほ銀行様よりゴルフ・ボールなどを寄贈頂きました。
個人戦ネット部門では、慶應義塾大学の若林正明さんがネット・スコア69.69で見事に優勝されました。女性ネット部門はネット・スコア70.7で早稲田大学の北井優子さんが優勝され、ベスト・グロス賞は立教大学の鴨粕幹夫さんがグロス・スコア83で受賞されました。
最も盛り上がる団体戦順位発表では、参加者2人と少数精鋭で臨んだ東北大学が優勝、2位は連合西、3位に立教大学が入賞しました。成績発表を締めくくる参加校の東軍対西軍による東西対抗戦は、前述の通り東軍の2大学が1位と3位に輝く活躍などもあり、東軍が勝利、通算成績を15勝25敗としました。
また、今回は来年のルール改正に向けてカスカート幸子さんよりご解説を頂くと共に、事務局長としてご尽力されてきた伊藤陽彦さんが異動によりシドニーを離れられるとのことでワインを寄贈し、新天地でのご活躍を皆で祈念致しました。
最後に、次回幹事団を代表して関西学院大学より第52回大会の概要(2019年3月31日(日)、ワリンガGC)が発表され、盛会のうちに第51回大会は幕を閉じました。
シドニー東西大学ゴルフ対抗戦は参加校メンバーの懇親、ネットワークを深める絶好の機会です。参加を希望される大学並びに個人の方は、以下の事務局までお問い合わせください。(報告=第51回幹事:石井崇裕/明治大学、西田良和/京都大学)
連絡先:sydney-golf-taikou@googlegroups.com
事務局:委員長・鈴木雄人、事務局長・伊藤陽彦、情報局長・大川信昭
<団体戦総合>
順位 | 団体名 | 最終ネット平均 |
---|---|---|
優勝 | 東北大学 | 73.03 |
2位 | 連合西 | 74.54 |
3位 | 立教大学 | 75.10 |
4位 | 連合東 | 75.47 |
5位 | 一橋大学 | 75.82 |
6位 | 明治大学 | 76.46 |
7位 | 早稲田大学 | 76.65 |
8位 | 海外連合 | 76.66 |
9位 | 慶應義塾大学 | 77.26 |
10位 | 神戸大学 | 77.77 |
11位 | 関西学院大学 | 77.90 |
12位 | 上智大学・南山大学 | 78.04 |
13位 | 中央大学 | 78.10 |
14位 | 東京大学 | 79.10 |
15位 | 京都大学 | 83.93 |
<個人戦総合>
順位 | 氏名(敬称略)/団体名 | グロス | ネット |
---|---|---|---|
優勝 | 若林正明/慶應義塾大学 | 93 | 69.69 |
2位 | 北井優子/早稲田大学 | 88 | 70.70 |
3位 | 佐藤正樹/一橋大学 | 93 | 70.90 |
ベスグロ | 鴨粕幹夫/立教大学 | 83 | 71.71 |
<女性ネット順位>
順位 | 氏名(敬称略)/団体名 | グロス | ネット |
---|---|---|---|
優勝 | 北井優子/早稲田大学 | 88 | 70.70 |
2位 | 碇美樹/海外連合 | 110 | 71.10 |
3位 | カスカート幸子/連合西 | 89 | 74.13 |
ベスグロ | 太田順子/連合東 | 87 | 76.96 |
<過去5大会の優勝校>
第46回(2017年4月) | 早稲田大学 |
第47回(2017年7月) | 明治大学 |
第48回(2017年10月) | 連合西 |
第49回(2018年4月) | 関西学院大学 |
第50回(2018年7月) | 早稲田大学 |






