検索
Close this search box.
検索
Close this search box.

「炎上」をオージーに英語で説明してみよう !

SHARE

第87回「炎上」って何?
What is Enjō?

日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)

エピソード
友達が『また、どこかのアルバイト店員が悪ふざけの動画をネットに投稿して炎上している』と言っていたけれど、これってどういう意味?

Aussie: The word 炎上 (enjō) – doesn’t this mean ‘to go up in f lames’?

You: Yes, that’s right. Although the word used to only refer to actual fires, these days, it’s more commonly used to describe a situation on the internet, where there has been a post on a blog, Twitter account or Facebook page etc. which basically ‘comes under fire’ for its offensive / inappropriate content.

Aussie: Ah! So, I guess it’d be equivalent to the English term “backlash”?

You: Yes, like when the giant clothing chain H&M faced intense backlash for their ‘racist’ hoodies last year.

Aussie: Oh yes, that certainly had everyone talking.

You: So basically, there’s no real fire, but the raging torrent of comments and criticism that surrounds the original post (whether that be a comment, photo or video) gets likened to a fire growing in its intensity.

Aussie: That makes a lot of sense, and I think the word actually captures the phenomenon quite well.

You: There’re also other terms related to 炎上, such as 燃料 (nenryō), 鎮火 (chinka) and 祭り (matsuri). 燃料 originally means ‘fuel’, but in this case, it refers to the original poster ‘adding fuel to the fire’ by not apologising and / or continuing to stand by their original post, thereby making the situation worse.

Aussie: Ah, yes, Trump’s quite good at that, haha.

You: Haha, so true. We also have the word 鎮火, which originally means ‘extinguished’. So, in this case, it refers to the situation when it has finally died down. But sometimes, the whole thing turns into a 祭り, or a ‘festival’, where there’s no immediate ceasefire in sight, due to the issue becoming uncontrollably viral.

説明する時のポイント

「炎上」という言葉の文字通りの意味は、大きな建物などが火事で燃え上がるということだが、最近よく使われているのは、インターネット上で不祥事の発覚や失言、誤った見解、気に入らない発言などに対して、非難や批判が起こり、収拾がつかなくなっている状況や事態を指す時だと説明しておこう。確かに、火が燃え上がるように、ある話題についてあっという間にさまざまな意見がネット上で繰り広げられるので、ぴったり合っている表現だと付け加えておきたい。また、対話文にあるように、批判された元々の投稿者が、自説を曲げずに更に新たな火種を作り出したりすることを「燃料」、「炎上」が収束に向かうことを「鎮火」など、「火」に関する言葉が使われていることも興味深い、と言ってあげよう。

【単語・成句】

come under fire 集中砲火を浴びる
offensive / inappropriate content 不快感を与える/不適切な内容
backlash 反発/反動
racist hoodies 人種差別的な衣服(の広告)
raging torrent 怒りに燃えた迸り
get likened to~ ~に例えられる
intensity 激しさ/強烈さ
capture 捉える
adding fuel to the fire 火に油を注ぐ
stand by 自説を曲げない
thereby それによって
ceasefire in sight  収束が見えてくる
uncontrollably viral 抑え切れないほどの拡散

【会話文で使える表現】

“have everyone talking”という表現は、文字通り「皆に話させる」という意味だが、会話の中では「皆が(ある話題について)話す」という意味で使われる。

【例1】“In Japan, the announcement of the new era name had everyone talking.”「日本では、新しい年号の発表を、皆が話題にしている」

【例2】“The announcement of the election day by the Prime Minister had everyone talking about it.”「首相による投票日の発表によって、皆がその話題について話している」

【例3】“The new hybrid vehicle by Toyota will definitely have everyone talking about its new features.”「トヨタによる新しいハイブリッド車は、必ずその斬新な特徴が皆の注目の的になるだろう」

SHARE
学び / 留学の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense