「日本への本帰国準備&2拠点生活を考えるフェア」を開催

 海外在住シニアを対象に、日本語情報誌ライトハウス(本社ロサンゼルス)では、「日本への本帰国準備&2拠点生活(および回遊型生活)を考えるフェア」(日本語)を開催する。日本での住まいや施設探し、相続、各種手続きなど「本帰国 […]

諸行無常/福島先生の人生日々勉強

 「諸行無常」という言葉は、平家物語の冒頭に出てくる言葉として有名ですね。  「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢の […]

食と自然の島、ブルーニー島/タスマニア巡り 第22回

 ホバートの南、ストーム・ベイに浮かぶブルーニー島。南北に50キロほどのこの島には自然が多く残り、釣り、サーフィン、ハイキング、キャンプなど、アウトドア派に人気です。加えてここ数年、続々と新しいローカル・プロダクトが生み […]

蜘蛛合戦/書家れんのつきいち年中行事 第175回

 ご機嫌いかがですか、れんです。  毎年6月の第3日曜日に鹿児島県姶良(あいら)市加治木町で「加治木蜘蛛(くも)合戦」が開催されています(3年間中断したが今年は開催)。  闘鶏や闘犬など動物同士を戦わせて見世物にするブラ […]

プレイグループ

プレイグループ プレイグループはさまざまな場所で開催され、親や保護者がまとめ役をしています。他の子どもとのふれあい、遊び場、親同士の交流の場にもなっています。日本で言う子育てサークルのような 活動です。プレイグループによ […]

4000人の悲劇の少女たち/マーベラス・メルボルン 第68回

 メルボルンにはかつて世界一の金持ち都市となり「マーベラス・メルボルン」と呼ばれた栄華の時代があった。メルボルンを首都としたオーストラリア連邦政府ができる1901年までの50年間、メルボルンっ子はいかにして驚異のメルボル […]

夕暮れ前の上野駅で/脇道── Side Streets of Tokyo #25

「対岸の風景」 ガラス越し、フェンス越しなど隔たりがある向こう側の風景。 線路越しのプラットホームがこちらとは別世界であるような感覚を覚える時があり 物語を想像してそのワンシーンを収めたくなる。 そして特に駅のホーム 時 […]

夢の中へ/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第14回:夢の中へ  高校生のころ、海外留学を夢見てオーストラリア交換留学奨学プログラムの試験を受けた。3歳上の姉がAFS奨学生として、米国留学から日本に戻ってきた時期であった。父親は私の留学先は米国と信じていたので、そ […]