たんすの中に眠っている着物を着よう/オーストラリア、きもの日和

SHARE

Styling vintage kimono in Melbourne

頭にもアンティークの着物生地をターバン風に結んでスタイル・アップ

Wardrobe: Ziguzagu Textiles(W: ziguzagutextiles.com
Stylist: Sala Okabe(W: salaokabe.com
Photographer: Rina Kakioka(W: rinasmilephotography.com
Model: Haruka(Instagram: @petitehk_

 「普段着感覚で着物を楽しんでみたいけれど、何から始めたら良いのか分からない」「着物って高そう」「着物屋さんに入るのはちょっと勇気がいる」——。着物について、そんなふうになんとなく敷居の高さを感じている人も少なくないのではないでしょうか。

 そんな時は、まずご実家のたんすを開けてみてください。お母さんやおばあさんがかつて着ていた着物が、思わぬ宝物として眠っているかもしれません。

 例えば、ウールの着物や名古屋帯は、普段着として気軽に楽しむ着物生活のスタートにぴったり。ただしそのままでは少し昭和感が強く出てしまうので、現代らしい小物を加えて令和のスタイルにアップデートするのがお勧めです。

 今っぽさを演出するには、くすみカラーを取り入れるのがポイントです。今回は、帯揚げをくすみモカに、半衿には刺繍入りのラベンダー・ベージュを選び、帯の中央には大きなガラスの帯留めをプラス。色鮮やかな帯との相性も良く、まるでモダン・アートのようなコーディネートが完成しました。

 眠っていた着物が新たなスタイルで命を吹き返す瞬間、お母さんやおばあさんもきっと喜んでくれるはずです。

 着物は決して特別な日のためだけのものではなく、日常の中で自分らしさを表現できる、すてきなファッション・アイテムなのです。あなたのセンスで、ぜひすてきに着こなしてみてください。

このコラムの著者

Sala Okabe

着物の着付け、スタイリング、着物レンタル及び販売をする着物スタイリスト。インスタグラムなどで新しい着物スタイルの提案や海外で着物を楽しむアイデアを紹介している。Instagram: @kimono_salaokabe

SHARE
文化の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense