検索
Close this search box.
検索
Close this search box.

「カンニング」をオージーに英語で説明してみよう !

SHARE

第91回「カンニング」って何?
What is Kanningu?

日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)

エピソード
ラジオ番組が地元の大学での『カンニング事件』について話していたけれど、これってどういう意味?

Aussie: Hmmm, カンニング (kanningu)…. It doesn’t sound very Japanese.

You: Well, you’re quite right, because it’s not a ‘genuine’ Japanese word.

Aussie: Oh, well let me see, I’m guessing it’s a not her one of those 和製英語 (wasei-eigo, meaning ‘Japanese-made English’) terms, then?

You: Wow, you’re getting good at picking the 和製英語!

Aussie: Haha thanks, but I’m still clueless as to what the actual word
is.

You: カンニング is actually the word ‘cunning’, originally.

Aussie: Huh wow, never would’ve picked that!

You: Having said that, the word ‘cunning’ has slightly changed in meaning, and in Japanese, カンニング means ‘cheating’ in tests/exams.

Aussie: That’s so interesting. So, it doesn’t mean to be sly anymorebut rather, the act itself!

You: That’s correct . カンニング can refer to using a cheat sheet (called カンニング・ペーパー(kanningu pēpā) [paper], often abbreviated to カンペ), looking at other people’s answers, or obtaining information related to the tests/exams prior to taking it.

Aussie: I mean, the last one you mentioned just then. That definitely would be quite cunning!

You: Yeah, I know right. But it does happen. If I remember correctly, there was an incident last year when a few high school students gained access to entrance exam answers via the internet, to get into the university they wanted to go to.

Aussie: You go to all that trouble to steal answers when really, you should just be channeling that determination to properly studying!

You: I can certainly agree with you on that one.

説明する時のポイント

「カンニング」という言葉は、最近の外来語ではなく、既に明治35(1902)年に内田魯庵(うちだろあん)という小説家が「猾手段」(ずるい手段)という言葉に「カンニング」とカタカナで振り仮名を振っている、と教えてあげよう。もちろん、英語で「ずるい」という意味の“cunning”という言葉からだが、英語の“cheating”に当たる和製英語だと付け加えておこう。つまり、試験やテストの準備が間に合わず、なんとかして受かりたい一心で、公式や重要事項を紙に書いて試験場に持ち込んだり、体の一部に書き込んで衣服で隠したまま受験したり、隣の人の答案を盗み見たりして、何とか受かろうと不正な手段に訴えることを指す言葉だと伝えておこう。このような試験にまつわる不正行為自体が、洋の東西を問わず起きるのは残念とも……。

【単語・成句】

genuine 生粋/真正の
is/are getting good at ~ing ~するのが上手になってきている
clueless as to ~ ~についてはチンプンカンプン
never would have picked  絶対に分からなかった
‘cheating’ in tests/exams テストや試験で不正行為をする
not mean to be sly anymore もはやずるいという意味はない
but rather~ というよりむしろ~
related to ~ ~についての
I mean, the last one you mentioned just then 今、最後に言ったそれだけど
gain access to ~ ~を手に入れる/~に入り込む
go to all that trouble to ~ 苦労してまで~する
channeling~ to・・・ ~を…に向ける/切り替える

【会話文で使える表現】

“Having said that,”という表現は、「~とは言ったものの」という意味で、自分で言ったことに対して、何かを付け加えたい時に使われる。

【例1】”I’ve studied Japanese for almost 5 years; having said that, I’m far from fluent!” 「日本語は5年ほど勉強したけど、流暢と言うには程遠い!」

【例2】” I love cats. Having said that, I am allergic to them.”「私は猫が大好き。とは言ったものの、猫アレルギーなの」

【例3】”Everything is 50% off the normal price. Having said that, some exclusions will apply.” 「全品半額セールです。とは申し上げたものの、一部割引対象外の品もございます」

SHARE
学び / 留学の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense