検索
Close this search box.

シドニー日系企業の秘書—セクレタリーの“ヒショヒショ話”

SHARE

第4回:シドニー日系企業の秘書

 大阪で働いていたのは、米国に本社があるビジネス・コンサルティング会社の日本支社。90年代の日本では、外国資本の企業は、外資系と呼ばれ何かと別格に扱われていた。そのイメージとしては、高給、実力主義、高レベルの英語力などがあった。

 社内文書は英語であることが多かったけれど、実際働いているのは日本人がほとんどでクライアントも日本企業、日本の会社と別に変ったことはなかった。あえて言えば、帰国子女や留学経験者、個人主義の人やプライドの高い人が多く、何かいつもしっくりいかないところがあった。

 シドニーでは、日本企業のオーストラリア法人オフィスで働いた。それら通信会社及び旅行会社も、日本の会社組織と同じく、社長しか秘書を持つことができないため、秘書は社内で唯一の存在であり、社員は皆よくしてくれた。オーストラリア人社員がいてもオーストラリアにある日本の会社は、経営陣は社長をはじめ、副社長から部長まで役員はほぼ全員、日本からの駐在員。言葉も、書類も、新聞も日本語。朝礼も行われていた。

 そんなことを考えていると、ある時 、これだと思った。日本企業のオーストラリア法人は、カーペット(外国)の床に、布団(日本)を敷いて寝るような感じ。一方、日本国内にある外資系企業は、畳(日本)の上にベッド(外国)を置いて寝る感じと言える。

 ベッドは畳に良くないし、やっぱりカーペットの上に布団を敷く方が害がないような、良いような、そんな気がする私であった。

著者

ミッチェル三枝子

ミッチェル三枝子

高校時代に交換留学生として来豪。関西経済連合会、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に勤務。1992年よりシドニーに移住。KDDIオーストラリア及びJTBオーストラリアで社長秘書として15年間従事。2010年からオーストラリア連邦政府金融庁(APRA)で役員秘書として勤務し、現在に至る

SHARE
学び / 留学の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense