検索
Close this search box.

オフィスでは毎日、何が起きるか分からない!? —セクレタリーの“ヒショヒショ話”

SHARE

第7回:セクレタリーって?

 今では、あんまり聞かなくなったけれど、80〜90年代は、「セクレタリー」と呼ばれていた。いわゆる秘書職である。以来、「EA(エグゼクティブ・アシスタント)」と呼ばれるようになり、その活動範囲も広がった。スケジュール管理や書類作成のみならず、イベントの企画・運営や契約交渉、日々起こるさまざまな出来事への対応と、まさに毎日が闘いのよう。だけど、エキサイティングな仕事なのである。

「今日は、オフィスで何が起こるか分からない」。セクレタリーの値打ちは、何かが起こった時、いかに対応できるかで決まると言っても過言ではない。

 会社組織にとって、重要なポジションである役員だからこそセクレタリーが雇われ、それも1対1で仕えるのだから、素早い頭の回転と瞬時の決断と行動がものを言う。私が20代の新人セクレタリーだった頃、当時の会長付セクレタリーから「上司が探しているもの(書類、情報、その他)を5分以内に手元に渡すことができなければ、秘書は失格」だと叩き込まれた。

 上司に言われたことをやるだけでは、ジュニアの仕事。セクレタリーはいつも何が起こっているかを把握し、上司と同じスピードで、いやそれより早くアクションを起こすことができなければならない。

 何年経っても、どんな環境であっても、テンションは常に高く、アンテナを広げて仕事をし続けることがセクレタリーの道。そんなストイックな仕事にやりがいを感じられる人だけが続けられる、そんな人にぜひやって欲しい仕事。それがセクレタリー。

ミッチェル三枝子

ミッチェル三枝子

高校時代に交換留学生として来豪。関西経済連合会、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に勤務。1992年よりシドニーに移住。KDDIオーストラリア及びJTBオーストラリアで社長秘書として15年間従事。2010年からオーストラリア連邦政府金融庁(APRA)で役員秘書として勤務し、現在に至る

SHARE
Google Adsense