スペシャルスクール① ─何らかの障がい・特性のある生徒が通う特別支援学校、スペシャルスクールには、どのような方が入れるの?

スペシャルスクール 1 特別支援学校勤務の教育支援員で、知的障がい・自閉症児の母でもあるサエです。 教育支援員として、そしてスペシャルニーズの子どもの保護者として、特別教育支援について少しでも多くの方々に知ってもらいたい […]
オウン・ルーム、オウンバス、オウン冷蔵庫─「オウン」とは?/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第30回

最近は日本でも増えてきている「シェア・ハウス」。一戸建てやマンションに複数人で住む賃貸物件だ。日本では各部屋にプライベートな空間を持ちつつキッチンやリビングを共有するスタイルが多いようだが、オーストラリアでは、1つの部 […]
デイケア・幼稚園の選択/オーストラリア教育あれこれ

Q: 今年3月にオーストラリアに引っ越してきました。3歳になる子どもが1人いるのですが、来年から幼稚園か保育園に通わせたいと思っています。どうやって探せば良いですか? (シドニー在住) 毎年3、4学期になると来年度のデ […]
オーストラリア国立大学の学生によるANUザ歌舞伎第47回公演「『暫』Shibaraku: Wait a Moment!」が間もなく開幕!

日本語を学ぶ学生たちの能力向上を目的に、オーストラリア国立大学で創設されたANUザ歌舞伎が、10月11日~13日に第47回公演「『暫』Shibaraku: Wait a Moment!」を開催する。注目の公演へ向け、そ […]
オーストラリアで遺言状を用意しておかないと起こり得る問題とは?−遺言状の必要性/豪州ビザ・法律最新事情

「オーストラリアでも遺言状を用意しておいた方が良いでしょうか?」という質問をよく受けます。その回答は、個々のさまざまな状況により異なるため、一概に必ずしも「必要」であるとは言えませんが、一般的なアドバイスとしては遺言状 […]
メルボルンでハイスクールの選び方─通学区域、学校の種類、オープンデーなど

オーストラリア、メルボルンのハイスクール(High school)またはセカンダリースクール(secondary school)は一般的に中学校から高校の教育を提供しています。 今回は4校を実際に見てきた感想も交えて、選 […]
星野佳路が説く! ニュージーランドの超人気ハンバーガー店「ファーグバーガー」は、なぜ世界トップ・クラスの売り上げを誇るのか

日本の夏、南半球はまさにスノー・シーズン。そんな南半球のスノー・シーズンに毎年オーストラリア、ニュージーランドを訪問するのが、日本を代表するリゾート会社、星野リゾート代表の星野佳路氏。南半球のスノー・リゾートを歴訪する […]
「リ・ウファン:静かなる共鳴(Lee Ufan: Quiet Resonance)」展/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆=チョーカー和子(NSW州立美術館日本語ボランティア・ガイド) 空間、石、鉄板……。これまで何の関係もなかったものが、突然、互いに呼び合い、1つの作品を作り上げる── 「リ・ウフ […]
ANAシドニー支店のマーケティング戦略とは? ─女性初の豪州・オセアニア代表・松崎真紀さん

日豪プレス・インターンシップ・プログラム取材記事② 日本の航空会社ANA(全日本空輸株式会社)のシドニー支店に訪れ、支店長である松崎真紀さんと、ナショナル・セールス・マネジャーであるマイケル・フレッチャーさんに日豪プレ […]
宝石大陸見聞録 その6 アウトバックQLD編─ワルチング・マチルダ、クロコダイル・ダンディー…何だかベタな豪州に触れる旅/トミヲが掘る、宝石大陸オーストラリア 第38回

スリーウェイズ・ロードハウスという有名なサービス・エリアで、スチュワート・ハイウェイに別れを告げ、バークリー・ハイウェイを東へ東へとひた進む。道路脇には無数の蟻塚がある以外、ひたすらフラットで単調な景色が広がる。次の町 […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉔木造の船とジャービス・ベイの歴史

町ごとの歴史は慌ただしい時の流れと共にその影を潜めがちだが、時間の流れが比較的ゆるやかな田舎では過去と現在のつながりが見えやすいように思う。私が暮らすサウス・コースト地方の中でも、ジャービス・ベイ(Jervis Bay […]
名古屋シティ・マラソンから代表ランナー2人が来豪!シドニー・マラソンを完走し、シドニー市役所へ表敬訪問

9月15日にシドニー・マラソンが開催され、今年もシドニー市の姉妹都市である名古屋市からランナーが2人派遣された。シドニー市と名古屋市は1980年から姉妹都市関係を結んでおり、2012年にシドニー・マラソンと名古屋シティ […]