ケインズって、どんな人? コロナ危機とケインズ主義

日本や世界の経済ニュースに登場する「?」な話題やキーワードを、丁寧に分かりやすく解説。ずっと疑問だった出来事も、誰にも聞けなかった用語の意味も、スッキリ分かれば経済学がグンと身近に。解説・文=岡地勝二(龍谷大学名誉教授) […]
冬の訪れはファガスの黄葉と共に/タスマニア巡り

第6回 タスマニア巡り 冬の訪れはファガスの黄葉と共に クレイドル・マウンテンを鮮やかに染めるファガス 4月、街路樹や農園の木々が赤黄に色付き葉を落とし始めると他州よりも足早に、駆け足で秋が過ぎていきます。秋の風物詩で […]
ポール・セザンヌ(Paul Cézanne)の「Hillside in Provence」

オーストラリアのアート業界で活躍中のコラムニスト・ルーシーが オーストラリアを中心に活躍するアーティストと彼らの作品をご紹介。 第25回 ポール・セザンヌ (Paul Cézanne) 「Hillside in Prov […]
オーストラリアお土産紹介「GEWÜRZHAUS」のチキン・ソルト

在豪歴の長さにかかわらず、オーストラリアから日本に帰国する際、家族や友人へのお土産選びに悩む人は多いのでは? オーストラリアのお土産にぴったりなお薦めアイテムを日豪プレスのスタッフが厳選し紹介! Vol.25 「GEWÜ […]
チーズとワインのおいしい相性/幸せワイン・ガイド@オーストラリア

幸せワイン・ガイド@オーストラリア チーズとワインのおいしい相性 皆さんいかがお過ごしですか? 以前にワインとチョコレートのお話をしましたが、今月は食欲の秋にちなんで、ワインとチーズのお話を。 ワインにさまざまなスタ […]
【MEL】ライジング・メルボルン
RISING: Melbourne ライジング・メルボルン 2019年で休止したメルボルン国際アート祭に替わる新たな芸術祭で、5月の皆既月食の夜から12日間にわたり、アート作品やパフォーマンスが披露される。ヤラ川の光の […]
殺鼠剤を食べたポッサムの赤ちゃん/オージー・ワイルドライフ診療日記

オージー・ワイルドライフ診療日記 第86回 殺鼠剤を食べたポッサムの赤ちゃん 治療を受け、回復したポッサムの赤ちゃん、リリー オーストラリアには、コアラやカンガルーなど、この国でしか見ることができないオーストラリア固有 […]
キスのルアー・フィッシング/クイーンズランド州の釣り情報

クイーンズランド州の釣り情報 第171回 キスのルアー・フィッシング 干潮になると陸地になり、満潮になると水没する内海や河口の干潟。掘るとアサリの仲間やゴカイの仲間、そしてカニなどの甲殻類が土中から豊富に出てくるこれら […]
Journey of Somethingのラウンド・ジグソー(All Around OZ)

今月の気になる一品 優れた日用品からため息の出るような贅沢品まで、 スタッフの気になるアイテムを独自の目線でピック・アップしてお届け。 日本とオーストラリアを中心に、世界各国のブランドから紹介する。 本当に良い物を愛用し […]
ノルウェーのイベントで日本食を披露/出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記

出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記 ~オーストラリアでの日本食の変遷を辿る~ 其の四拾弐 ノルウェーのイベントで日本食を披露 2002年、ノルウェーのスタヴァンゲルで毎年7月に開催されている食の祭典「Gladmat」 […]
マーベラス・メルボルン「ヤラ川の渡し船と蒸気外輪船」

メルボルンはかつて世界一の金持ち都市となり「マーベラス・メルボルン」と呼ばれた栄華の時代があった。メルボルンを首都としたオーストラリア連邦政府ができる1901年までの50年間、メルボルンっ子はいかにして驚異のメルボルン […]
【SYD】シドニーにて錦鯉品評会開催 5/30

シドニーにて錦鯉品評会開催のお知らせ 「泳ぐ宝石」とも言われております、美しい日本の錦鯉の品評会がシドニー郊外、Sydney International Equestrian Centreにて開催されます。 Koi So […]