偉大なるミュージシャンが共演するミューラル/タカ植松のQLD百景 第36回

フォティチュード・バレー/ブリスベン 最近、街のそこかしこに“壁画”を見掛ける。「壁画」なんて書くと、世界史の教科書に出てきた旧石器時代の洞窟内の壁画の類を語感として想像してしまうが、もちろんそんなものではない。英語で […]
お得に買い物を楽しもう!─ シドニーの2大アウトレット・ ショッピング・センター

ファッション・アイテムやインテリア雑貨などを通常の価格よりもリーズナブルに手に入れることができるアウトレット。本特集では、シドニーにある2つの大型アウトレット・ショッピング・センターを紹介する。買い物はもちろん、シドニ […]
地元サーファーのサーフボードを借りて犯人逮捕─オーストラリアの警察権(ポリス・パワー)/日豪プレス 法律相談室 第96回

オーストラリア弁護士として30年以上の経験を持つMBA法律事務所共同経営者のミッチェル・クラーク氏が、オーストラリアの法律に関するさまざまな話題・情報を分かりやすく解説! 先月、NSW州北部で、ツイード・リバー(QLD […]
バレエの祭典ガラの舞台裏、読者の皆様へのごあいさつ/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドトゥ 最終回

皆さん、こんにちは。QLDバレエ団の吉田合々香です。 前回、海外バレエ団所属の魅力的な多くの日本人ダンサーが集まるガラ公演“バレエ・アステラス”について紹介しました。今回は、私が昨年の同公演に出演した際のバック・ステ […]
ハーグ条約の役割とは?─オーストラリアにおける親権問題/豪州ビザ・法律最新事情

オーストラリアの親権問題は、家族法に基づいて解決される重要なテーマです。特に国際的な親権争いが増加しており、ハーグ条約(国際的な児童の奪取の民事上の側面に関する条約)が重要な役割を果たしています。本記事では、オーストラ […]
源氏物語の色彩の美をいけばなで体現─A Journey through Love/花のある生活 – flower in life – 第58回

今年は源氏物語の作者である紫式部が大河ドラマの主人公になっていることもあり、ゆかりのある寺院や仏閣がにぎわいを増しています。私はその物語に登場する色彩の美をいけばなで体現してみようと「源氏物語・平安の時を超えて─A J […]
田んぼ、畑、果樹園、牧畜全部ひっくるめて「ファーム」─便利な言葉/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第28回

コロナ禍がようやく過去のこととなり、オーストラリアに学生やワーキング・ホリデーでやって来る日本の若者がまた増えてきている。ワーキング・ホリデー・ビザには、通常1年間の有効期限のところ、政府指定の地域(都会から離れたエリ […]
日本帰国の際はぜひ「フェアフィールド・バイ・マリオット」へ泊まろう! 地域の魅力満載 各地で「道の駅」に近接して展開

ドライブ好きの日本人であれば誰もがピンと来るであろう地域の魅力満載のスポット「道の駅」。ドライブ中の休憩所としてはもちろん、その土地特有の食文化などを楽しめる直売所や飲食施設として知られる。その「道の駅」の魅力に注目し […]
就学記録「RoSA(Record of School Achievement)」について/オーストラリア教育あれこれ

Q: 9年生の子どもがいます。美容師になりたいらしく、HSCは受けずに10年生で学校を辞めたいと言っています。12年生まで行かないと高校卒業にならないのではないでしょうか? 就職にも影響が出るのではと心配です。 美容師 […]
シドニーのフィットネス・イベントに初参戦!/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.29 HYROX Sydneyに出場! こんにちは。フィットネス・トレーナーのASAMIです。いろいろなご縁があり、私はオーストラリアとの二拠点生活をスタートさせました。オーストラリアに住んでいる人なら誰もが知 […]
『となりのトトロ』に学んだワークスタイル、そしてYouTubeにハマる/ 帰ってきたBBKコラム 、子育てパパ奮闘編(?)

アリサが新技「トトロハマり」を覚えた(『となりのトトロ』にハマっている、の意)。時には、朝連続2回〜夜1回と1日に計3回見る日もある。累計の視聴回数は間違いなく80回を超えているだろう。毎朝起きるなり「トトラ見たい」、 […]
今この瞬間もこれからも感謝の気持ちを大切に/福島先生の人生日々勉強

日々の生活の中で、私たちは多くの人びとに支えられて生きています。親や家族、友人、職場の仲間、そして時には見知らぬ人まで、さまざまな人びとが私たちの生活を豊かにしてくれています。こうした人びとに対して感謝の気持ちを持つこ […]