日本人の父から価値観を継承したヒューマン・ストーリーの語り手 ─ 対談 クミ・タグチ × 作野善教

日系のクロス・カルチャー・マーケティング会社doq®の創業者として数々のビジネス・シーンで活躍、現在は日豪プレスのチェア・パーソンも務める作野善教が、日豪関係のキー・パーソンとビジネスをテーマに対談を行う本連載。今回は […]
博多祇園山笠/書家れんのつきいち年中行事 最終回

ご機嫌いかがですか、れんです。 九州の本格的な夏の始まりと言えば、全国一の集客数を誇る祭、櫛田(くしだ)神社の『博多祇園山笠』(重要無形民俗文化財/ユネスコ無形文化遺産)です。 櫛田神社は京都の八坂神社と同様、神社 […]
オーストラリアのクロスカルチャー・マーケティング会社doqが設立15周年記念イベントを開催

オーストラリアのクロスカルチャー・マーケティング会社doqが6月20日、シドニー・ジョーンズ・ベイ・ワーフにあるオフィスで設立15周年を祝うイベントを開催した。同イベントでdoqは関係者への感謝の意を表し、ネットワーキ […]
オーストラリアのタックス・リターンの方法は⁉︎──公認会計士による徹底ガイド2024

オーストラリアの会計年度は7月1日から翌年の6月30日までとなり、会計年度が変わる7月からタックス・リターンの申告がスタートします。本特集では、タックス・リターンの基本情報から2023/24(2024年度)オーストラリ […]
宝石大陸見聞録 その3─オパール!オパール!! アンダムーカ&クーバー・ピディ編/トミヲが掘る、宝石大陸オーストラリア 第35回

アウトバックを駆け巡る宝石大陸見聞録も今回で3回目を迎えた。前回はあまり掘らなかったが今回はどうなるやら!? ということで、今回も、さぁ出発進行! ブリンマンの町を離れてから思い切って車の進路を南に執って2時間半ほど […]
沖縄エイサーチャンプルー、メルボルンに遠征し「Matsumura Blues Festival」に出演

シドニーを中心に活動する沖縄太鼓ダンスのエイサーチャンプルー(Eisa Champ Roo)は6月初旬、2週間にわたりメルボルンとミルデューラで開催された「Matsumura Blues Festival」へ出張遠征を […]
オーストラリアのセカンド・ワーホリ取得条件とは/ビザ・コンサルタントが解説するワーホリのメリット④

第4回:セカンド・ワーキング・ホリデーに必要な「特定労働」とは? 皆様、こんにちは。東京でオセアニア・ビザ・コンサルティング事業を運営している、AOMビザコンサルティング代表·足利弥生と申します。 日本はさわやかな5 […]
世間体を気にするのではなく自分自身が納得できる決断を/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第27回:自分で納得して生きる 日本で働いていたころ、何かと周りを気にして生きる習慣が身に付いていた。人にどう思われるかを気にしては、身なり・振る舞い・言葉遣い・イメージ作りと、今考えてみればどうしてそんなに大切だった […]
ヒゲ女装パフォーマー・LADYBEARDが率いるアイドル・グループBABYBEARDへのインタビューなどを放送/【SBSラジオ日本語放送】7月の見どころ

SBSラジオ日本語放送は毎週、火、木、金曜日の午後1時から番組を放送。デジタル・テレビ、デジタル・ラジオ「SBSRadio3」を選択することで聞くことができる。また、シドニー市内からはAMラジオ1107khzにチューン […]
三銃士/日豪フットボール新時代 第143回

ブリスベン郊外の工業地域に本拠地を持つフットボール・クラブ、ブリスベン・ナイツ。その愛称「騎士(ナイツ)」が示す通り、クロアチア系のコミュニティー・クラブなのはフットボール・フリークにはすぐ分かる。ここ数年、そのクラブ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉑カンガルーとワラビーの見分け方

約2年前にサウス・コースト地方で田舎暮らしを始めたころは、カンガルーとワラビーを見分けることができなかった。ここでは庭や森を跳び回る有袋動物は極めて身近な存在で、カンガルーとワラビーが同じ場所で草を食べていることもある […]
バレエの祭典「ガラ(Gala)」その2/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドトゥ 第36回

皆さん、こんにちは。QLDバレエ団の吉田合々香です。 前回は“ガラ”とはどのような舞台なのかについてお話ししました。今回は、私が実際に日本で出演したことのあるガラについて、ご紹介したいと思います。 プロになってから […]