【読プレあり】オーストラリア人に日本の魅力を伝える「JAPAN EXPO」、いよいよ9月21日(土)から開催!─オンライン開催&年末にはシドニータウンホールで

コロナ禍中、2021年にシドニー市庁舎を会場に始まった日本の観光、プロダクト、カルチャー、グルメをオーストラリア人に紹介する「JAPAN EXPO」。オーストラリア人にとって現在最もホットと言っても過言ではない日本を紹 […]
次代の“マチルダ”をインスパイアするマチルダスの面々/タカ植松のQLD百景 第37回

ナッジー・レクレーション・リザーブ/ブリスベン 前回は、ロック・ミュージシャンだったが、今回はフットボーラーのミューラル(壁画)。芸がないと笑わないで欲しいが、実はこのネタ、筆者の別のコラム(日豪フットボール新時代)の […]
シドニー北郊チャッツウッドで日本のお祭り開催! オーストラリアでますます高まる日本人気

シドニー日本クラブ(JCS)が主催するイベント「Matsuri Festival in Chatswood 2024」が9月14日、チャッツウッド・モールで開催された。本イベントは、オーストラリアの日本人定住者を中心と […]
オーバーンで開催された「Cherry Blossom Festival」で沖縄エイサーを披露

シドニーCBDから西に約15キロ、電車で約30分の場所に位置するオーバーン(Auburn)にあるボタニカル・ガーデンの日本庭園で8月17〜25日、「Sydney Cherry Blossom Festival 2024 […]
【過去記事再掲】過熱するシドニー・ラーメン最新事情①

本格的な冬の到来と共に俄然食べたくなるのが、温かいラーメンではないだろうか。お昼時には多くのラーメン店に行列ができるなど、シドニーではラーメンがブームとなって久しいが、昨今ラーメン店の出店ペースは更に早まっており、もは […]
世界的フィットネス・レース「HYROX」に参加してみたい!トレーニングはどこで!?/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.30 HYROXのトレーニングにオススメの場所 こんにちは。フィットネス・トレーナーのASAMIです。前回の「HYROX Sydney」のイベント・レポートはいかがでしたか?読者の方々から「参加してみたいです! […]
寿司=SUSHI、英語化した日本語「寿司」にまつわる言葉あれこれ/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第29回

「Sushi(スシ)」という言葉は、すっかり地元のオーストラリア人にも定着し、英語化している。都市部では、手軽に巻き寿司が買えるテイクアウェイ(テイクアウトの豪州流の呼び方)店がショッピング・センターに並び、回転寿司店も […]
子どもによって必要な「Special Needs(特別支援)」とは?/オーストラリア教育あれこれ

Q:小学生の息子がいます。息子は幼少期をオーストラリアで過ごし、現在は日本在住ですが、ハイ・スクール以降にシドニーに戻って教育を受けさせたいと考えています。軽度のLD(学習困難)があり、普通学級で学ぶためには少しサポート […]
ラグビー・チャンピオンシップ2024/豪州ラグビー通信

今年もラグビー・チャンピオンシップが始まった。ワラビーズは、ジョー・シュミットHC体制となり、7月にウェールズ、ジョージアに連勝し、調子を上げて臨んだが、開幕よりスプリングボクスにホームで2連敗を喫した。いずれも完敗で […]
500人以上の日本人がオーストラリアで死を選択した理由 ーカウラ集団脱走事件を知っていますか?

*2024年8月、カウラブレイクアウトから80年を迎えた。本記事は2012年9月に掲載されたコラムだが、時が経ってもカウラブレイクアウト事件の全容が変わることはない。80周年の節目ということで当時の新人編集部員(馬場一哉 […]
学生ビザ申請におけるGS要件(Genuine Student requirement)とは?/豪州ビザ・法律最新事情

2024年3月23日から「Genuine Student requirement(GS)」と言われる要件が導入されました。それまでは「GTE – Genuine Temporary Entrant」(=(帰国を前提とす […]
生まれてすぐの赤ちゃん、入院中に受ける日常的な検査について─オーストラリア 子育てアドバイス

前回に引き続き、赤ちゃんが入院中に受ける検査や治療についてです。 日常的に行われる検査 前回にお話しした、B型肝炎の予防接種・ビタミンKの注射・先天性代謝異常の検査・先天性聴覚異常の検査のほかに、日常的に行われる検査がい […]