物事はとらえ方次第で人生の展開が変わる/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第26回:信念を持って生きるということ 20代も後半になったころ、私は一体自分が何のために働いているのか分からなくなっていた。 目的もはっきりしないまま、毎日仕事をしていると、だんだん辛くなって遂には行き詰ってしまっ […]
まさに“時は金なり”と知らされたある日のシティ/タカ植松のQLD百景 第33回

ブリスベンCBD/メアリー・ストリート シティに急用ができた。約束の時間が迫っていて、ニューヨーク並みに高い駐車料金におびえながら目的地近くの駐車場にピットイン。入庫係のお姉さんが「2時間以内ならそこに停めていいわよ」 […]
シドニーでカジュアルにおいしいイタリアンを楽しもう!/おいしいもの食べ隊 Vol.5

日豪プレスのスタッフがグルメ隊を発足。シドニーで見つけたおいしいものをご紹介! 明太子とバターの相性が抜群の和風スパゲッティー Mentaiko seafood spaghetti Jicca DiningShop1/ […]
次なるチャンスはどこなのか─今後の不動産の動向を見据える/オーストラリア不動産の現状

長期にわたり豪州不動産販売のアドバイスやサポートを手掛けるGIM Capital Professional Pty Ltdが豪州不動産市場の動向や情報を分かりやすく解説。 豪州不動産相場のにらみ合いはいつまで続くのか […]
オーストラリア紀伊國屋書店のスタッフがトレンドをピックアップ!「免疫力と健康」/オーストラリア紀伊國屋 トレンド・チェック

本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードと共に読み逃せない話題の3冊と、日本のトレ […]
オペラ・ハウスで日本とトルコの友情を表現した曲により平和を訴えるコンサートが開催─公演から10日後、指揮者・向山精二氏が死去

シドニーのオペラ・ハウスで4月29日、日本とトルコの友情を題材にした交響曲で平和を訴えるコンサートが開催された。 オーケストラの迫力ある演奏と共に、記録・再現映像が映し出された会場には、2000人以上の観客が集まり、コ […]
バレエとピラティスの深い関係/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドトゥ 第35回

皆さん、実はピラティスとバレエには深いつながりがあることをご存じでしょうか。 ピラティスというメソッドは、20世紀初頭にドイツ出身のジョセフ・ピラティスによって生み出されました。彼自身、病弱だった幼少期にさまざまなス […]
令和6年春の叙勲、ピーター・アームストロング・シドニー大学名誉准教授が受章

日本政府は4月29日、令和6年度春の叙勲受章者を発表し、ピーター・アームストロング・シドニー大学名誉准教授(元オーストラリア相撲連盟会長)が叙勲を受章することを公表した。 アームストロング氏は、平成10年から17年ま […]
FUJITSU GENERAL (AUST.) PTY LIMITED・古川さん/在豪日系企業駐在員リレー企画 第6回

オーストラリアで活躍する在豪日系企業・駐在員リレー企画 ※前回お知らせしたバトン・パスよりご登場者の変更がありました。 古川光太さん KOTA FURUKAWA 富士通ゼネラル・オーストラリア、セールス・プランニング・コ […]
⼤⾕翔平選⼿が伊藤園「お~いお茶」とグローバル契約を締結─オーストラリアの新聞広告に応援メッセージをつづった⼿紙が掲載!

4⽉30⽇、伊藤園が展開する無糖緑茶飲料ブランド「お~いお茶」は、ロサンゼルス・ドジャースの⼤⾕翔平選⼿とのグローバル契約を締結した。⼤⾕選⼿は、⽇本にいた時から現在のロサンゼルスでの⽣活に⾄るまで、さまざまな場⾯で「 […]
VIC州初の女性用地下公共トイレ─オーストラリア女性権利運動/マーベラス・メルボルン 第74回

1902年にVIC州で初めての女性用公共トイレが建設された。メルボルン市内中心部のラッセル・ストリートとバーク・ストリートの交差点南側の場所で、バーク通りの中央緑地帯の部分である。 男性用(南側)と女性用(交差点側) […]
在豪日本人のユニークな新語「ドニシー」/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第25回

豪州に住む日本人社会では、ワーキング・ホリデーの若者たちを中心に、時としてかなりユニークな日本語が生まれることがある。一部の若者たちの間で使われている「ドニシー」という言葉もその1つだ。地名の「シドニー」を逆さまにした […]