HSCのショーケース━音楽やダンス、演劇、被服デザインなども選択科目に/オーストラリア教育あれこれ

Q: 来年11年生になる子どもがおり、今年はHSCの科目を決めなければなりません。本人はダンスを選択したいと言っていますが、そのような受験科目があるのでしょうか? また、試験の内容などについても教えていただけますか? […]
クカバラ日本語学校/みんなの将来の夢聞かせて下さい!

シドニーで日本語学習や、アクティビティーを行っている子どもたちに「将来の夢」を聞き記録を残していく企画。今回は、クカバラ日本語学校の国語コースの幼稚園部と小学部の児童15人に将来の夢をお寄せ頂きました! ●おいしゃさん […]
歩合制・時給制のメリットとデメリット/オーストラリア“ファーム・ジョブ”のリアル⑤

ワーホリの方々からよく仕事の問い合わせを頂きます。私自身もワーホリ出身。まだ、Wi-Fiがなかった時代、ほぼ直談判で仕事を探していたので、仕事探しには、すごく苦労しました。20年前はあまり選択肢がなかったのが正直なとこ […]
シドニーで現代アートに浸る!「第24回シドニー・ビエンナーレ」/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆者=松田延子(NSW州立美術館日本語ガイド) 今回は、現在シドニーで行われている第24回シドニー・ビエンナーレをご紹介します。 シドニー・ビエンナーレは、2年に1度行われる国際的なコンテンポラリー・アート・フェス […]
働く理由について考える/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第24回:良い仕事って何? 「この仕事はお好きですか?」大阪で働いていたころ、海外から出張で来ていた人にそう聞かれた。「はい」と即答できなかった私は、その後ずっと自分に問いかけていた。 私はこの仕事が好きでやっている […]
犬山祭(いぬやままつり)/書家れんのつきいち年中行事 第185回

ご機嫌いかがですか、れんです。 1584年、羽柴秀吉陣営と徳川家康・織田信雄(織田信長の次男)連合軍が戦った小牧・長久手の戦いで、秀吉が本陣を置いたのが、現在国宝となっている愛知県犬山市の犬山城です。その犬山城のふも […]
19世紀末の経済バブル崩壊─メルボルン住宅金融組合/マーベラス・メルボルン 第73回

1880年代、マーベラス・メルボルンと呼ばれたメルボルンは、世界で最も富裕な都市と言われた。コリンズ通りなどの目抜き通りには高層ビル街が出現した(電気やエレベーターがない時代なので高層といっても7、8階の高さではあった […]
ファンキーなストリートの風景にも溶け込むようなスタイリング─縮緬(ちりめん)地の小紋/オーストラリア、きもの日和

Styling vintage kimono in Melbourne Wardrobe: Ziguzagu Textiles(W: ziguzagutextiles.com)Stylist: Sala Okabe (W […]
半島の北端のハイソな街/タカ植松のQLD百景 第31回

スカーブラ/ブリスベン郊外 ブリスベン周辺で“Peninsula(半島)”といえば、ブリスベン中心部から北に小1時間ほど車を走らせ、橋を渡った先のレッドクリフ(Redcliffe)のこと。その“半島”を年に数回訪れるの […]
時計の6時が底値?住宅サイクルを念頭において時流を読む重要性/オーストラリア不動産の現状

長期にわたり豪州不動産販売のアドバイスやサポートを手掛けるGIM Capital Professional Pty Ltdが豪州不動産市場の動向や情報を分かりやすく解説。 豪州不動産の評価は徐々に高まっていますが、実際 […]
春、トパーズと金を掘りにQLD•NSW州境へ/トミヲが掘る、宝石大陸オーストラリア 第32回

今回はトパーズと金を探しに旅に出た時の話。春になって徐々に暖かくなってきたと思っていたら、一気に真夏のような猛暑が来たり、とんでもない強風が吹き荒れたりと、全く予想がつかない天候だった2023年9月の旅の記録だ。 ま […]
日本人のワーホリ来豪者数がトップ4に入るオーストラリア/ビザ・コンサルタントが解説するワーホリのメリット②

第2回:オーストラリアにおける日本人の存在 皆様、こんにちは。東京を拠点にオセアニア・ビザ・コンサルティング事業を運営している、AOMビザ・コンサルティング代表・足利弥生と申します。 2月下旬から3月まで1年ぶりにオ […]