オージーママの食育にびっくり&納得!─オーストラリアのお弁当文化 第3回

こんにちは!今回はメルボルンで保育士をしている私が、日々の仕事や子育てを通して感じた オージーママたちの食育について、ちょっとゆる〜くお話しします。 ■オーストラリアのお弁当文化 第1回 はこちら■オーストラリアのお弁当 […]
オーストラリアにおけるビジネス売買とデューデリジェンスの重要性/豪州ビザ・法律最新事情

オーストラリアでは、中小規模の事業から大規模な企業まで、さまざまなビジネス売買が日常的に行われています。買収や売却は大きなチャンスとなる一方で、適切な調査を怠れば思わぬリスクを抱え込む危険もあります。そこで重要となるの […]
ホーンズビー日本語学校が2026年度キンディ生を募集!高校生まで幅広く入学受付中

シドニー・ノースショアにあるホーンズビー日本語学校(@ Thornleigh West Public School)では、2026年度の新入生を募集している。対象はキンディから高校3年生まで。特に来年キンディに入学予定 […]
星野リゾート協賛の映画『Bridging Worlds』─シドニー試写会とトーク・イベント・レポート

シドニー・サリーヒルズにある「Golden Age Cinema & Bar」で9月2日、ドキュメンタリー作品『Bridging Worlds』の特別試写会が行われた。会場には旅行業界関係者やインフルエンサーら […]
危険なほどモダン。海を渡った女たちが描いた、もう1つの美術史─特別展「Dangerously Modern」が開催/NSW州立美術館 ボランティア日本語ガイド便り
執筆者=松田延子 「危険なほどモダン」──。そんな言葉で作品を評されたら、あなたならどう感じますか? 1921年、ロンドンからシドニーに戻った画家テア・プロクターは、まさにそう言われました。大胆な色使い、斬新な構図、そし […]
星野リゾートCEO星野佳路氏、シドニーでプレス・イベントを開催

シドニーのサリー・ヒルズにある「Golden Age Cinema & Bar」で9月2日、「Hoshino Resorts Press Event Sydney 2025」が開催された。会場にはメディア関係者 […]
創設6年半でクラブ消滅の『瀬戸際』に 日本人選手所属のウエスタン・ユナイテッド/日豪フットボール新時代第 158回

今回、存亡の危機のウエスタン・ユナイテッド(WU)について書いたが、状況が刻々と変化、その度に原稿の書き換えを迫られた。結果から言うと、クラブはライセンス剥奪から解散の瀬戸際に追い込まれ、当稿がアップされるころにクラブ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㊱春の始まりを告げる風物詩

生物や気象などの自然物が織り成す「その季節らしさ」は場所によって異なり、オーストラリアにはオーストラリアの春の形がある。初春となる9月、サウス・コースト地方の田舎町で新しい季節を彩るのは固有種の花々や生き物の姿だ。温暖 […]
【保存版】オーストラリアのお土産─食品から雑貨まで徹底紹介
オーストラリアから日本へ帰国する際、家族や友人へのお土産選びに悩む人は少なくない。在豪歴の長さに関わらず、何を選べば喜ばれるのか迷うもの。そこで今回は、旅行者にも在住者にも人気のある「オーストラリアならではのお土産」を […]
チャッツウッドで開催「JCS日本祭り2025」─日本文化とグルメに多くの来場者

シドニー日本クラブ(Japan Club of Sydney / JCS)は9月14日、チャッツウッドで恒例の「JCS日本祭り(JCS Japan Festival in Chatswood 2025)」を開催した。 […]
出産と母乳育児、大切な時期をどう過ごしたいですか?─ バースプラン2

みなさん、こんにちは。 助産婦のチエコです♪ 前回、『バースプラン』の概要をお伝えしました。 今回は産後の母乳育児との関連から、大切なことを少しお伝えしたいと思います。 バースプランと母乳育児 バースプランなのに母乳育児 […]
戦後80年を超えて続く日豪和解の歩み─マクラレン温子氏がオンライン講話を開催

2025年8月、カウラ・ブレイクアウトから81年を迎え、戦後の日豪和解の歴史が改めて注目されている。こうした節目の時期に、日豪和解活動を続けるマクラレン温子氏が9月13日、帝京科学大学の日英言語文化学会の研究会で「戦後 […]