オーストラリア不動産売買について─その3 外国人による不動産購入の禁止/豪州ビザ・法律最新事情

2025年2月16日、オーストラリア政府は既存住宅の外国人購入を少なくとも2年間禁止し、「ランド・バンキング(未開発土地の保有)」に対する取り締まりを強化する方針を発表しました。この措置は、住宅市場の安定化と国内居住者 […]
ラーメン好き女子大生が追う、シドニー博多ラーメン元助の信念に迫る

日豪プレス・インターンシップ・プログラム取材記事 シドニーのタウンホール(Town Hall )から徒歩1分の場所にある日本のラーメン店「博多元助」(以下、元助)。本記事では、日豪プレスにインターン生として在籍した3人 […]
シドニーで浮世絵を鑑賞しませんか?/NSW州立美術館日本語ボランティア・ガイド便り

執筆者=浜田千恵(NSW州立美術館日本語ボランティア・ガイド) 現在、NHKの大河ドラマでは、江戸時代のメディア王と呼ばれた蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)を主人公にした「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が放送中です。ご […]
オーストラリア到着と同時にインターネットに接続!日本からオーストラリアへの旅行者におすすめのeSIM「Holafly」

PR 2018年よりeSIMに特化したサービスを提供するHolafly(オラフライ)は、世界200以上の目的地に対応しており、オーストラリア旅行向けのeSIMも提供している。現地でSIMカードを購入する手間を省き、スム […]
ハング・パーラメントになるとどうなるの?

主導権握るのはグリーンズとティール 5月3日投票のオーストラリア連邦選挙の結果は、労働党と保守連合の二大政党がともに過半数を握ることができない「ハング・パーラメント」となる可能性が高い。多数決の原則に反して、わずかな少 […]
世界最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2025」にオーストラリアが参加

第50回国際食品・飲料展「Foodex Japan 2025」が3月11日〜14日、東京ビッグサイトで開催された。現地在住記者がオーストラリア・パビリオンを訪れた(東京・板屋雅博)。 オーストラリアは毎年「Foode […]
日本での進学を見据えた教育!少人数制でサポートが充実したシドニー日本人国際学校ハイスクールの魅力

PR シドニー日本人国際学校(Sydney Japanese International School/SJIS)のハイスクール(イヤー7〜9)では、文部科学省のカリキュラムのもと、日本の中学校と同等の教育を提供してい […]
関西で深化する日豪フットボール関係(1)。ブリスベン・フットボール界のレジェンドとその同志が「三位一体」で描く明るい未来/日豪フットボール新時代 第152回

2月某日、底冷えの寒さの中、しばらくぶりとなるある男に会いに出掛けた。新大阪駅で新幹線を降り、在来線を乗り継いで向かった兵庫県境を越えてすぐの某駅。その駅前のカフェで落ち合ったのは、伊藤和也(38・写真中)。当稿の熱心 […]
日本─オーストラリア往復が1,063豪ドル! チャイナ・エアラインが春の特別プロモーション実施中─購入は4月13日まで延長!

PR 台湾を代表する航空会社チャイナ・エアライン(China Airlines)が、4月13日までの期間限定で特別プロモーションを実施中だ。 期間中、シドニー、メルボルン、ブリスベン発のフライトを対象に、東南アジア、 […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉚頂き物と「分け合い」のカルチャー

食べきれないほどの旬の果物や野菜など、田舎暮らしを始めてから顕著に増えた頂き物。余剰を分け合うことは、物を無駄にせず、誰かと楽しみを共有する良い方法だ。分け合いのカルチャーのおかげで地元住民との交流や食生活の豊かさが増 […]
国内線のカルーセルで密かなウェルカム・メッセージを発し続ける“ブリスベーン”時代の歴史遺産/タカ植松のQLD百景 第43回

ブリスベン国際空港 ブリスベンはブリスベーンだった。 そんなことを書くと、若者には「ちょっと何を言っているのか分からない」と言われてしまうだろうが、ブリスベンがブリスベーンだったのは紛れもない事実で、その証拠が今回 […]
オーストラリアでの相続手続きや相続税について日本語で分かりやすく解説!ゴールドコーストで無料セミナーが開催!

PR シドニーの法律事務所「H & H Lawyers」は、日本の「賢誠総合法律事務所(京都)」及び「税理士法人 山田&パートナーズ」、ゴールドコーストに拠点を置く「YOKO BRIESE ACCOUNTING […]