「オーストラリア・デー」を祝うキャンベラの祭り/キャンベラ・イベント巡り⑨

こんにちは。日豪プレス・インターンのJoyです。第9回目となる今回は、1月26日の「オーストラリア・デー」に行われたキャンベラの祭りについて紹介します。 オーストラリア・デーとは? 「オーストラリア・デー」は、オース […]
ワーホリ生活をしっかりとキャリアにつなげるには?/ビザ・コンサルタントが解説するワーホリのメリット①

第1回:ワーキング・ホリデー制度の背景や意義 はじめに 皆様、こんにちは。東京を拠点にオセアニア・ビザ・コンサルティング事業を運営している、AOMビザ・コンサルティング代表・足利弥生と申します。 2024年もあっとい […]
Mardi Grasに日本人団体のフロートが出場!Kane and Kotfeさんへのインタビューなどを放送/【SBSラジオ日本語放送】3月の見どころ

SBSラジオ日本語放送は毎週、火、木、金曜日の午後1時から番組を放送。シドニー市内からはAMラジオ1107khzにチューンを合わせる方法と、デジタル・テレビのデジタル・ラジオ「SBSRadio1」を選択する方法で聞くこ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば⑰ブーダリー国立公園を訪れる

夏の間、庭仕事やDIYに向かない暑い日には、住まいからアクセスしやすいブーダリー国立公園(Booderee National Park)で午後を過ごすことがあった。広大な湾岸エリアであるジャービス・ベイ(Jervis […]
トレジャー・ハンター誕生の地で、ちょっとおセンチなサファイア掘り/トミヲが掘る!宝石大陸オーストラリア 第31回

Inverell, New South Wales Gemfields / Sapphire NSW州北部、宝石ヶ原にあるインバレル(Inverell)。以前訪れたグレン・イネス(Glen Innes)の西、サファイア […]
混迷/日豪フットボール新時代 第139回

期せずして、今月もまたブリスベン・ロアについて書くことになった。というのも、ロアがクラブ史上、類を見ないような異常事態に陥っているからだ。 前回登場したルチアーノ・トラーニは既にクラブを去った。取材時にはアシスタント […]
これまでの日本外交官にはないアングルと筆致の1冊─前駐オーストラリア大使・山上信吾氏の著書「中国『戦狼外交』と闘う」発刊

コロナ禍の2020年12月に着任し、23年4月までの2年4カ月、駐オーストラリア大使として数々の難局を乗り越え両国関係の発展に尽力した山上信吾氏が、「南半球便り─駐豪大使の外交最前線体験記」(文藝春秋企画出版部)に続く […]
生まれてすぐの赤ちゃんに授乳できるタイミングは?─オーストラリア 子育てアドバイス

こんにちは、助産婦のチエコです♪ 今回は生まれたばかりの赤ちゃん、特に生後数日の赤ちゃんとの生活について。 『赤ちゃん』と聞いてイメージする赤ちゃんはどんな感じでしょうか? 出産が近づいてくると、『出産が近づいてきた兆候 […]
人間模様を見守る空の玄関口/タカ植松のQLD百景 第30回

ブリスベン国際空港 ブリスベンが、かつて”ブリスベーン”と表記されていたことを知らない人が増えている。その”ブリスベーン”表記を改めさせるべく、メディアに大きな影響力のある某通信社に […]
現地就職応援キャンペーンが開始!ケアンズでワーホリ生活─体験者の声をお届け「一歩踏み出した時点で経験は特別なものになる」

PR 自然が豊かで温暖な気候のオーストラリアは、ワーキング・ホリデー(以下、ワーホリ)の渡航先として高い人気を誇る。中でも、クイーンズランド州は、ケアンズやゴールドコーストなどレジャーが豊富で、リゾートバイトができるエ […]
令和6年天皇誕生日祝賀レセプション
在オーストラリア日本国大使公邸で開催
.jpg)
在オーストラリア日本国大使館は2月13日、キャンベラの日本国大使公邸で天皇誕生日を祝賀するレセプションを開催した。会場にはリチャード・マールズ副首相兼国防大臣や、ドン・ファレル貿易・観光大臣兼国務大臣、クリス・ボーエン […]
オーストラリアのでこぼこ道が原因で交通事故に遭ったら市に賠償してもらえる?ー危険な落とし穴、ポット・ホール/日豪プレス 法律相談室 第93回

オーストラリア弁護士として30年以上の経験を持つMBA法律事務所共同経営者のミッチェル・クラーク氏が、オーストラリアの法律に関するさまざまな話題・情報を分かりやすく解説! オーストラリアでは、毎年、交通事故で何千人もの […]