宝石大陸見聞録 その1 ─アウトバック NSW州北西部編/トミヲが掘る、宝石大陸オーストラリア 第33回

今回から、“宝石大陸”オーストラリアのアウトバック(内陸部)をワンボックス・カーで1カ月間周遊しながら石を愛でる旅の記録を「宝石大陸見聞録」という少々大げさなタイトルで最低6回に分けてお届けしようと思う。 広大なオー […]
オーストラリア・ワーキング・ホリデーの概要や歴史/ビザ・コンサルタントが解説するワーホリのメリット③

第3回:オーストラリアワーキング・ホリデーの歴史と変遷 皆様、こんにちは。東京を拠点にオセアニア・ビザ・コンサルティング事業を運営している、AOMビザ・コンサルティング代表・足利弥生と申します。 日本は4月から新学期 […]
バレエの祭典「ガラ(Gala)」その1/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドトゥ 第34回

こんにちは。QLDバレエ団の吉田合々香です。 これまで、当連載で私が担当する回では、皆さんにバレエのステップ(Pas)の名前など、バレエ用語についてお話ししてきました。今回は、バレエの世界でよく耳にする言葉、「ガラ( […]
夢見ることで広がる生き方の幅/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第25回:夢を持つことの大切さ 「青年よ、大志を抱け」その昔、クラーク博士は教え子たちをそう励ました。それに感動し続けた日本人。人生における選択はあまりなかったのであろうか。 私は小学5年生の時、学校の創立100周年 […]
“de facto”はラテン語から─一般人には理解しづらい言葉、法律用語は役に立つ?/日豪プレス 法律相談室 第94回

オーストラリア弁護士として30年以上の経験を持つMBA法律事務所共同経営者のミッチェル・クラーク氏が、オーストラリアの法律に関するさまざまな話題・情報を分かりやすく解説! 最も語彙の多い言語は何語だと思いますか? 答え […]
シドニー沖縄県人会が琉球衣装の着付け体験をシドニーで初開催

シドニー北郊に位置するクローズ・ネスト・センター(Crows Nest Center)で4月7日、WSO主催のチャリテー・イベントが開催された。同イベントでは、さまざまな屋台やフリーマーケットの出店、パフォーマンスが披 […]
シドニーの書道教室「RENCLUB」で漢検が実施

シドニー北郊に所在する書道教室「RENCLUB」は、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として登録されており、毎年3回(6月・10月・1月)検定希望者の募集を行っている。漢検は、漢字能力を測定する主要な技能検定で、公益財団 […]
沖縄エイサーチャンプルー、現地小学生に向けてワークショップを開催

シドニーを中心に活動する沖縄太鼓ダンスのエイサーチャンプルー(Eisa Champ Roo)は3月19日、ニューカッスルに程近い現地の小学校で、ローカルの子どもたち約150人に向けて、エイサーのワークショップを開催した […]
ワーホリに朗報!特定の産業など条件により移民局の許可なく同じ会社で6ヶ月以上の就労が可能に/豪州ビザ・法律最新事情

【その1】ワーキング・ホリデー・ビザ保持者の就労制限 ワーキング・ホリデー・ビザの労働条件に関しても今年始めに変更がありました。基本的に以下の場合には、移民局の許可を得なくても同じ会社で6カ月以上就労することが可能にな […]
故きを温(たず)ねて新しき“日豪関係”を知る/タカ植松のQLD百景 第32回

アンザック・スクエア・メモリアル・ギャラリー/ブリスベンCBD シティに行く時は、必ずセントラル駅の決まった改札をくぐり、地下通路からアンザック・スクエアに出るのがお約束だ。時間が許せば、階段を上がった所にある戦没者メ […]
感謝を込めて─柿の古木を組み合わせ、空間を生かした作品/花のある生活 – flower in life – 第56回

異国情緒が漂う神戸のギャラリー北野坂で、いけばなの展覧会が行われました。斬新なデザインを有するコンクリート打ちっ放しのギャラリー内には、個性あふれる作品の数々が展示されていました。壁から枝を伸ばして森のようになった空間 […]
日本人コメディアンも活躍!メルボルン国際コメディー・フェスティバル2024が開催

3月27日~4月21日まで、メルボルンで国際コメディー・フェスティバルが開催されている。同フェスティバルは1987年の創設以来、エディンバラ・フリンジ・フェスティバルとモントリオールのジャスト・フォー・ラフス・フェステ […]