スピリット・オブ・タスマニアでバス海峡を渡る/タスマニア巡り 第27回

タスマニア第3の町、デボンポートは、メルボルンとタスマニアをつなぐ海の玄関口です。多くの貨物船はもちろん、タスマニア唯一のカー・フェリーの発着港でもあります。 マージー川河口の港に停泊する紅白のスピリット・オブ・タス […]
2024年の旅行トレンドは!? フィットネス・トレーナーが人気のリゾート・グランピングを体験/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.25 最高の自分になれる休暇を過ごすために こんにちは。フィットネス・トレーナーのASAMIです。皆さん、現在、訪日外国人の数が過去最高を記録しているのはニュースなどで耳にしていると思います。オーストラリアから […]
オーストラリア人スキー客争奪戦再開─「Mr. Kobayashi」奇譚/ 帰ってきたBBKコラム 、子育てパパ奮闘編(?)

僕のお気に入り作品の1つに1995年にアメリカで公開された『ユージュアル・サスペクツ』というサスペンス映画がある。あっと驚かされる展開、ラストの衝撃。張り巡らされた伏線を確認するため、人生で唯一、自らの意思で2度映画館 […]
オーストラリア最大級の国際現代芸術展「シドニー・ビエンナーレ」の注目点と日本人アーティストを紹介!

2年に1度の国際的な現代芸術展「シドニー・ビエンナーレ(Biennale of Sydney)」が3月9日からシドニー各地で始まり、6月10日までアート作品を誰でも無料で鑑賞できる。複数の展示会場の中でも今年は、長年閉 […]
オーストラリアでの仕事探しリアル体験談/海外の就活事情③

オーストラリアでの新たな生活を始める際、仕事探しは重要なステップです。新しい環境で自立し、自己実現を果たすためには、適切な仕事を見つけることが不可欠。しかし、前回までの連載で述べたように、オーストラリアでの仕事探しは簡 […]
「もうこれ以上は頑張れない」と思ったら─無自覚な賢者/福島先生の人生日々勉強

もうこれ以上は頑張れない、と思うことがありますよね。自分の中に厄介なものを抱えていて、何とかして捨てたい、できれば初めからなかったことにしたいと思うほどの重圧。性格を変えようとしたり、過去を忘れようとしたり、周囲から認 […]
「メイビー」「ソーソー」「アクチュアリー」━ 無意識に出るとっさの一言②/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第24回

日本語の会話であっても、在豪期間の長い日本人同士の場合、つい油断して英語に影響された言葉がぽろっと出てきてしまうことが多い。特にとっさの一言にはその傾向があるようだ。 調べてみると、例えば「明日〇〇するの?」といった […]
性別ではなくその人自身を見ることが大切─ジェンダー・フリー・ジャパニーズのアヤカさんにインタビュー

性別で苦しむ人がいる社会を変えたいと、オーストラリアで奮闘する日本人女性がいる。トランスジェンダーの夫と共に「ジェンダー・フリー・ジャパニーズ」の代表を務めるアヤカさんに、日豪プレスのインターンシップ・プログラムに参加 […]
HSCのショーケース━音楽やダンス、演劇、被服デザインなども選択科目に/オーストラリア教育あれこれ

Q: 来年11年生になる子どもがおり、今年はHSCの科目を決めなければなりません。本人はダンスを選択したいと言っていますが、そのような受験科目があるのでしょうか? また、試験の内容などについても教えていただけますか? […]
クカバラ日本語学校/みんなの将来の夢聞かせて下さい!

シドニーで日本語学習や、アクティビティーを行っている子どもたちに「将来の夢」を聞き記録を残していく企画。今回は、クカバラ日本語学校の国語コースの幼稚園部と小学部の児童15人に将来の夢をお寄せ頂きました! ●おいしゃさん […]
歩合制・時給制のメリットとデメリット/オーストラリア“ファーム・ジョブ”のリアル⑤

ワーホリの方々からよく仕事の問い合わせを頂きます。私自身もワーホリ出身。まだ、Wi-Fiがなかった時代、ほぼ直談判で仕事を探していたので、仕事探しには、すごく苦労しました。20年前はあまり選択肢がなかったのが正直なとこ […]
シドニーで現代アートに浸る!「第24回シドニー・ビエンナーレ」/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆者=松田延子(NSW州立美術館日本語ガイド) 今回は、現在シドニーで行われている第24回シドニー・ビエンナーレをご紹介します。 シドニー・ビエンナーレは、2年に1度行われる国際的なコンテンポラリー・アート・フェス […]