「ウーリー」「トローリー」「パークする」? スーパーマーケットに関するカタカナ語 在豪日本人が使う新語?/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第18回

豪州に住む日本人同士の会話では、スーパーマーケットに関わる単語も、日頃から利用頻度の高いカタカナ語として、英語からの借用が起こりやすい。 まずは大手スーパーマーケットの「ウールワース(Woolworths)」。こちら […]
オーストラリアでの出産入院の準備、何が必要?─入院バッグ お母さん編

こんにちは、助産婦のチエコです♪ 妊娠後期に入るとそろそろ入院準備を始めようかな、と思う方も多いのではないでしょうか?今回はお母さんの入院バッグの準備について説明します。用意するものは出産病院や個人的に必要なものによって […]
シドニーの魚事情を熟知する櫻井光春さん(ZERO-ICHI)/出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記 〜オーストラリアでの日本食の変遷を辿る〜 其の六拾

2025年にリニューアルされる予定の南半球随一の規模を誇るシドニー・フィッシュ・マーケット(Sydney Fish Market)。新時代に向けた食文化を提供する場として生まれ変わるという希望に、私たちは胸を膨らませて […]
鞍馬の火祭/書家れんのつきいち年中行事第179回

ご機嫌いかがですか、れんです。 京都の左京区鞍馬にある由岐(ゆき)神社では毎年10月22日(時代祭と同日)の夜、京都三大奇祭である鞍馬の火祭が開催されます(神社は源義経が修行した鞍馬寺の門をくぐってから5分ほど登った […]
“Salute to John Olsen!”ージョン・オルセンに敬礼!/NSW州立美術館 ボランティアガイド便り

執筆者=鴨粕弘美/ランゲージ・ガイド 今年4月に95歳で他界したジョン・オルセンの州追悼式典が5月、NSW州立美術館で営まれた。 豪州の伝説的な風景画家であり、約70年の画歴の中で膨大な作品を残したオルセンは、「豪州 […]
メルボルンの初期の上水事情とビブの地図/マーベラス・メルボルン 第70回

メルボルンにはかつて世界一の金持ち都市となり「マーベラス・メルボルン」と呼ばれた栄華の時代があった。メルボルンを首都としたオーストラリア連邦政府ができる1901年までの50年間、メルボルンっ子はいかにして驚異のメルボル […]
日本映画がオーストラリア5都市で上映! 「日本映画祭2023」開催─最新作の上映も

ジャパン・ファウンデーションが主催する「27th Japanese Film Festival (JFF)」が9月30日~11月5日まで、キャンベラ、ブリスベン、パース、シドニー、メルボルンの5都市で開催される。手に汗 […]
ホバートの週末をマーケットで楽しもう/タスマニア巡り 第24回

春の訪れを感じる9月のタスマニアは、散策するにはもってこいの時期。金曜から日曜日に掛けて各地で開催されている野外マーケットやイベントを巡ってみるのはいかがですか? 今回はホバート周辺のマーケットをご紹介します。 まず […]
飯田橋駅付近、外堀通り沿いで/脇道── Side Streets of Tokyo #27

深夜、外堀通り沿いに停車するチェッカー・キャブのタクシー。 東京のタクシーは夜の街でも色鮮やかだ。 黄色の車体の日本交通グループ、緑色の東京無線、朱色のチェッカー・キャブ。 街に佇むだけで本当に可愛くてついついカメラを向 […]
【お悔やみ】在外選挙制度の実現に尽力した保坂佳秀氏が死去 90歳 シドニー日本クラブ(JCS)初代会長

海外在住の邦人が国政選挙に投票できる在外選挙制度の実現に尽力したシドニー在住の保坂佳秀氏が28日、死去した。90歳だった。 1933年生まれ。80年オーストラリア移住。現地企業で技術者として働きながら、83年に永住者 […]
【お悔やみ】日本の武道精神をオーストラリアに伝えた格闘家、ジョン・テイラー範師が死去 82歳 「国際空手道連盟極真会館」豪州支部会長

日本の武道精神をオーストラリアに伝えてきた「国際空手道連盟極真会館」豪州支部会長で格闘家のジョン・テイラー範師が27日、死去した。82歳だった。葬儀は10月13日、シドニー東郊の教会(下記)で行う。 1941年スコッ […]
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第18回:聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥 ある時、役員会議で、私が必死に議事録を取っている最中、会議に参加していた誰かが私の名前を口にした。そして次の瞬間、私は参加者全員の視線が自分に注がれていることに気付いた。あま […]