巨大蜘蛛、NSW州立美術館に現る!/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆者=浜田千恵/NSW州立美術館日本語ガイド NSW州立美術館南館(本館)前に、オーストラリアで初公開となる巨大な蜘蛛のオブジェが現れました。高さ9メートルもある巨大蜘蛛は、大きな美術館をも飲み込んでしまうような迫力 […]
人の真の姿を見抜くには!?/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第22回:言うは易く行うは難し 「お前は風呂屋の桶か!」昭和一桁生まれのガンコ親父である私の父は、いつもそう言って私を叱った。 「風呂屋の桶って何よ!」と生意気な娘の私。「お前は、言う(湯)ばっかりで行動が伴っておら […]
ベスト・シーズンに歩くオーバーランド・トラック/タスマニア巡り 第26回

タスマニアのハイキング・コースの中でも世界中のハイカーを魅了するオーバーランド・トラックは、国内外のハイカーが集まるオーストラリア最高峰のハイキング・トラックです。16万ヘクタールに及ぶ広大なレイク・セントクレア/クレ […]
女子3人が2回戦進出─テニス全豪オープン・ジュニアが開幕

(文・写真=板屋雅博) テニスの全豪オープン・ジュニアは1月20日、シングルス1回戦が行われた。女子では木下晴結が6―7、6―3、6―1、斎藤咲良が6―2、6―2、小池愛菜が6―2、6―4で3人ともに勝利し、2回戦に進 […]
メルボルンで最初の波止場となったのは? ─コール船長の波止場 “コールズ・ワーフ”/マーベラス・メルボルン 第72回

1835年にメルボルンへの植民が始まった。英国から大量の物資や移民を積んだ大型帆船がメルボルン湾(ポート・フィリップ湾)に停泊し、中・小型帆船に積み替えて、メルボルン最初の港である現在のクイーンズ・ブリッジまでヤラ川を […]
オーストラリア紀伊國屋書店のスタッフがトレンドをピックアップ!「オーストラリアに関する本」/オーストラリア紀伊國屋 トレンド・チェック

本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードと共に読み逃せない話題の3冊と、日本のトレ […]
加藤・プッツ組が初戦敗退─テニス全豪オープン第6日

(文・写真=板屋雅博) テニス4大大会の今季第1戦、全豪オープンは1月19日、メルボルン・パークで混合ダブルスの1回戦が行われ、加藤未唯/ティム・プッツ(ドイツ)組はデミ・シュース(オランダ)/ ユーゴ・ニス(モナコ) […]
能登半島地震 災害支援 メルファミ!チャリティーピクニック

イベント 【メルファミ!チャリティーピクニック】 メルファミ運営メンバーが中心となり、この度能登半島地震 災害支援チャリティピクニックを開催することになりました。 令和6年能登半島地震 災害支援チャリティーイベントメルフ […]
柴原・クライチェック組が3回戦進出─テニス全豪オープン第6日

(文・写真=板屋雅博) テニス4大大会の今季第1戦、全豪オープンは1月19日、メルボルン・パークで女子ダブルスの2回戦が行われた。 第6シードの柴原瑛菜/オースティン・クライチェック(米国)組は2日連続の試合となった […]
柴原瑛菜がダブルスで2回戦進出─テニス全豪オープン第5日

(文・写真=板屋雅博) テニス4大大会の今季第1戦、全豪オープンは1月18日、メルボルン・パークで男女ダブルス1回戦が行われ、第6シードの柴原瑛菜/オースティン・クライチェック(米国)組がイリーナ・フロマチェワ(ロシア […]
穂積・二宮組が劇的な逆転勝ち─テニス全豪オープン第5日

(文・写真=板屋雅博) テニス4大大会の今季第1戦、全豪オープンは1月18日、メルボルン・パークで女子ダブルス1回戦が行われ、第16シードの穂積絵莉/二宮真琴組がアリシア・パークス/ソフィー・チャンの米国ペアに4―6、 […]
ガウフがストレート勝ち─テニス全豪オープン第4日

(文・写真=板屋雅博) テニス4大大会の今季第1戦、全豪オープンは1月17日、メルボルン・パークでシングルス2回戦が行われた。女子では、昨年の全米オープン勝者で大会第4シードのココ・ガウフ(19歳、米国)がキャロライン […]