冬のハンターバレーも最高!─ファームステイで家族みんな大満足

※本時期は2022年公開記事の再掲です。 ありがとうチカバー、そして珠玉のファーム・ステイ 初のブルー・マウンテンズ訪問(2012年6月)から、永住権を獲得するまでの自らのヒストリーなど(17年12月)、5年半にわたり […]
トランプ大統領より先に習主席に面会したのはなぜ? アルバニージー外交のしたたかさ

親中? それともオーストラリア・ファースト? 【解説】オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相が15日、習近平国家首席、李強首相と相次いで会談。少なくとも外交面では、コロナ禍の5年前と比べて豪中関係が大きく改善した […]
薄暮の散歩中、何気ない電話ボックスのある風景に感じたノスタルジー/タカ植松のQLD百景 第47回

ブリスベン南郊 某サバーブ 最後に電話ボックスを使ったのはいつだろう。思い出せないくらい前だから、少なくとも10年以上前だろうか。7、8年くらい前の帰国時、新宿でどうしても電話を掛けなければならなくて公衆電話を探した。 […]
冬のシドニーは退屈!? それでは、スキー場巡りなどいかが?

興味があるもの何でもリポート!BBKの突撃・編集長コラム 不定期連載 第23回 *本記事は2017年8月号の再掲です。 冬のシドニーは退屈!? それでは、スキー場巡りなどいかが? 2015年6月に来豪した元AKB48の板 […]
大学の早期オファーとは?/オーストラリア教育あれこれ

Q: こんにちは。イヤー10の子どもがいます。昨年、知り合いのお子さんが早期オファーで大学入学が決まったと聞きましたが、日本の推薦入学と同じようなことでしょうか? 早く大学が決まれば、HSC本試験を受けなくてもいいのでし […]
オーストラリア企業が海外の優秀な人材を採用する際に活用される重要な就労ビザ(サブクラス482ビザ)の審査期間について/豪州ビザ・法律最新事情

サブクラス482ビザ(TSS/SIDビザ)は、オーストラリア企業が海外の優秀な人材を採用する際に活用される重要な就労ビザであり、オーストラリア経済にとっても不可欠な制度の1つです。昨年末、TSSビザ制度の運用において発 […]
【2025年最新】オーストラリアのタックス・リターン完全ガイド─申請方法と注意点を公認会計士が徹底解説

オーストラリアの会計年度は7月1日から翌年の6月30日までとなり、会計年度が変わる7月からタックス・リターンの申告がスタートします。本記事では、タックス・リターンの基本情報から2024/25(2025年度)オーストラリ […]
【読者プレゼント】特別展「ヨルングの力~イルカラ・アート」にご招待!─NSW州立美術館で2025年10月6日まで開催

NSW州立美術館では、アボリジナルのアート・コミュニティーの1つを紹介する特別展「Yolŋu power: the art of Yirrkala/ヨルングの力~イルカラ・アート」が10月6日まで開催されている。 会 […]
アボリジナル・アートの力を感じてみませんか?/NSW州立美術館ボランティア・日本語ガイド便り

執筆者=浜田千恵 アボリジナル・アートと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?「お土産屋さんでよく見掛けるもの?」「どう鑑賞すれば良いのか分からない」「そもそもアボリジナルについてよく知らない」と感じる人も多いのではな […]
日本にいながらビザ取得も可能。オーストラリア、ニュージーランドのビザ相談はまずここへ──ビザ・エージェント/コンサル特集

流動的に要件の変更が見られるオーストラリアとニュージーランドのビザ。オーストラリアやニュージーランドで暮らす日本人にとって、専門家によるアドバイスが欠かせない重要案件だ。そこで本特集では、ワーキング・ホリデー・ビザから […]
日本の学校法人が運営するローカル保育園 BlueBerries Childcare

園児募集中! 日本からの短期親子留学も歓迎! 日本・海外で全38施設を運営する日本の学校法人が母体 幼児期だけでなく、子どもたちの将来に大きな影響がある「幼児教育」は、オーストラリアが力を入れている政策の一つです。教育 […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉝ダイアモンド・パイソンと過ごす四季

オーストラリアで田舎暮らしを始めて以来、身近になった生き物の1つがヘビだ。中でも人間の居住エリアによくいる無毒のダイアモンド・パイソンは、物言わぬ隣人のような存在になっている。存在感たっぷりの秀麗なダイアモンド・パイソ […]