500人以上の日本人がオーストラリアで死を選択した理由 ーカウラ集団脱走事件を知っていますか?

*2025年8月、カウラブレイクアウトから81年を迎えた。本記事は2012年9月に掲載されたコラムだが、時が経ってもカウラブレイクアウト事件の全容が変わることはない。当時の新人編集部員(馬場一哉=現日豪プレス代表)執筆の […]
シドニー最大級の日本文化イベント「JCS日本祭り in チャッツウッド2025」が9月14日開催!

シドニー日本クラブ(Japan Club of Sydney / JCS)は9月14日、チャッツウッドでJCS日本祭り(JSC Japan Festival in Chatswood 2025)を開催する。 同イベン […]
【読者プレゼント】「JAPAN EXPO 2025 in SYDNEY」にご招待!─オーストラリア人に日本の魅力を伝える恒例イベントが10月25日開催!

10月25日、シドニー・タウン・ホールで「JAPAN EXPO 2025」が開催される。同イベントは、「観光、物産、芸術文化、教育、先端技術など、日本が誇る多様な魅力をオーストラリア全土に向けて発信する総合プロモーショ […]
オーストラリアで日本文化体験が楽しめる「祭ブリスベン2025」が9月6日に開催!─日系コミュニティーが作り上げる一大イベント

9月6日、ブリスベン東郊に位置するキャンプ・ヒルにあるホワイツ・ヒル・カレッジ(Whites Hill State College)で、祭ブリスベン2025が開催される。 同イベントは、2018年の初開催以来、ブリス […]
関西エリアにオーストラリア人を積極誘致─関西観光セミナー&ビジネスミーティング、シドニーで開催

2025年8月25日、シドニー中心部のアモラ・ホテル・シドニー・ジャミソンで「 Kansai Tourism Seminar & Business Meeting」が開催された。大阪、京都、奈良、神戸といった関 […]
たんすの中に眠っている着物を着よう/オーストラリア、きもの日和

Styling vintage kimono in Melbourne Wardrobe: Ziguzagu Textiles(W: ziguzagutextiles.com)Stylist: Sala Okabe(W: […]
メルボルン、パース郊外で味わう絶品アジアン料理─オーストラリア・グルメ旅、多文化が生むレストラン体験

オーストラリアは、さまざまな文化が混ざり合う「食の交差点」。アジアや中東、南米といった国々の食が1つの場所で味わえるのは、この国ならではの魅力です。今回は、旅行中の記憶に残るような、多彩で個性豊かな料理を提供するレスト […]
「JAPAN EXPO 2025 in SYDNEY」でシドニーと名古屋の姉妹都市45周年記念イベントが開催!

1980年から姉妹都市関係を結んでいるシドニー市と名古屋市は、2025年に45周年を迎え、それを記念して10月25日にシドニー・タウン・ホールで開催される「JAPAN EXPO 2025」でスペシャル・イベントが行われ […]
一時代の終わり、横浜Fマリノスの豪州路線に1つの区切り/日豪フットボール新時代 第157回

筆者の世代は、横浜Fマリノス、その前身の日産FCに日本のプロ・フットボール草創期を彩る名門として特別な感情を持つ人が多い。あの伝説のJリーグ初年度の開幕戦、30年前の旧国立でのヴェルディ川崎―横浜マリノス(共に当時のク […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉟野生のオウムをめぐるシチズン・サイエンス

野鳥の分布調査というものは経験豊富な専門家や愛好家向けと思い込んでいたが、素人ながらオーストラリア固有種のオウムを探すシチズン・サイエンスのイベントに参加する機会を得た。そうしたチャンスが多いのは、絶滅危惧種などの希少 […]
広島の記憶を次世代へ——小倉桂子さん、シドニーで被爆体験を語る

2025年8月16日、シドニー、サリーヒルズのNSW Teachers Federation Auditoriumで、広島の被爆者である小倉桂子さん(88)が講演を行った。第二次世界大戦終結から80年という節目に合わせ […]
あってよかった!ランチボックスおすすめアイテム─オーストラリアのお弁当文化 第2回

こんにちは!第2回目の今回は、オーストラリアでのお弁当作りに欠かせないおすすめアイテム、そして「あってよかった!」と感じる便利グッズをご紹介します。 オーストラリアのお弁当文化 第一回はこちら 私がランチボックス中心のI […]