Brewing/花のある生活 – flower in life – 第51回

 日本生まれの清酒と呼ばれるお酒は、「SAKE」というネーミングで世界中で好まれています。水、米、米麹と極めてシンプルな原料だけに、美しい水や良質な米が選ばれ、製造される行程を大切にされています。  特に日本で造られる日 […]

学生ビザ申請におけるGTE/豪州ビザ・法律最新事情

 ポスト・コロナが叫ばれている中、豪州への留学希望者が渡航するケースが増えており、学生ビザ申請の数も増えています。  コロナ禍では、留学生が渡航できず豪州の教育産業もかなりのダメージを受けたようですが、学生数をどんどん増 […]

「日本への本帰国準備&2拠点生活を考えるフェア」を開催

 海外在住シニアを対象に、日本語情報誌ライトハウス(本社ロサンゼルス)では、「日本への本帰国準備&2拠点生活(および回遊型生活)を考えるフェア」(日本語)を開催する。日本での住まいや施設探し、相続、各種手続きなど「本帰国 […]

諸行無常/福島先生の人生日々勉強

 「諸行無常」という言葉は、平家物語の冒頭に出てくる言葉として有名ですね。  「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢の […]

食と自然の島、ブルーニー島/タスマニア巡り 第22回

 ホバートの南、ストーム・ベイに浮かぶブルーニー島。南北に50キロほどのこの島には自然が多く残り、釣り、サーフィン、ハイキング、キャンプなど、アウトドア派に人気です。加えてここ数年、続々と新しいローカル・プロダクトが生み […]

蜘蛛合戦/書家れんのつきいち年中行事 第175回

 ご機嫌いかがですか、れんです。  毎年6月の第3日曜日に鹿児島県姶良(あいら)市加治木町で「加治木蜘蛛(くも)合戦」が開催されています(3年間中断したが今年は開催)。  闘鶏や闘犬など動物同士を戦わせて見世物にするブラ […]