全豪沖縄県人会が集結!「Power Of Okinawa 2025 in Gold Coast」が開催

1月25日、沖縄県の海外事業支援として初となる全豪沖縄県人会(シドニー、メルボルン、パース、ゴールドコースト)による合同イベント「Power of Okinawa 2025」が、ゴールドコーストのブロードビーチ・カルチ […]
一年の計は元旦にあり─新春を華やかに彩る奉納花/花のある生活 – flower in life – 第59回

新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は巳年。ヘビは再生や復活、金運や繁栄の象徴ともされており日本に限らず世界中の文化や宗教でさまざまな象徴として扱われています。神のお遣いとも言われて神聖な存在とされている […]
シドニーで活躍するフィットネス・トレーナーの麻衣さんと合同トレーニング/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.35 オーストラリアでパーソナル・トレーナーを目指す人へ こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。フィットネス・トレーナーやプロ・アスリート・コーチ、ヘルス・コーチなどフィットネスの道を目指してオーストラリ […]
仮想の街でシュールな体験をしてみませんか?/NSW州立美術館ボランティア・ガイド便り

執筆=花咲三起子(NSW州立美術館日本語ガイド) この夏、NSW州立美術館では中国を代表する現代アーティスト、ツァオ・フェイのオーストラリア初の大規模な個展「My City is Yours(私の街はあなたのもの)」が […]
オーストラリア不動産売買について─その1 トラブルを回避し、スムーズな取引を実現するためのヒント/豪州ビザ・法律最新事情

オーストラリアであれ日本であれ、どの国においても不動産売買は人生の中で大きな決断の1つです。どのような手続きにおいても同様ですが、そのプロセスを円滑に成功へと導くためには事前の綿密な準備と専門家の的確なサポートが欠かせ […]
日本のワーキング・ホリデー制度の新ルール!8カ国で一生涯2回の参加が可能に─ビザ・コンサルタントが解説⑧

第8回:ついに日本のワーキング・ホリデー制度が改正 皆様、こんにちは。東京でオセアニア・ビザ・コンサルティング事業を運営している、AOMビザコンサルティング代表・足利弥生と申します。 新しい年を迎え、さまざまな計画や […]
マチルダス躍進の生き証人、引退するレジェンドが歩む「花道」/日豪フットボール新時代 第150回

169。とてつもない数字だ。そんな現時点での歴代1位のキャップ数という金字塔を打ち立てて、豪州女子フットボール界のレジェンドがブーツを脱いだ。 クレア・ポーキンホーン(35歳)。“Polks”のニックネームで知られる […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉘画家アーサー・ボイドが描いた自然

私が暮らすサウス・コースト地方にゆかりのある著名な芸術家の1人に、アーサー・ボイド(Arthur Boyd)というオーストラリア人の画家・彫刻家がいる。ボイドが晩年を過ごした土地に設立されたアート・サイト「バンダノン( […]
黒留袖をカクテル・パーティー仕様に─時代を越えたモダン着物スタイル/オーストラリア、きもの日和

Styling vintage kimono in Melbourne Wardrobe: Ziguzagu Textiles(W: ziguzagutextiles.com)Stylist: Sala Okabe(W: […]
高級ホテルの一角のサイケな空間/タカ植松のQLD百景 第41回

ソフィテル・ブリスベン 10数年前、まだ垢抜けない田舎都市だったブリスベン。その頃、高級ホテルというとヒルトンかソフィテルしかなかった記憶がある。まぁ、高級ホテルには縁遠い生活なので多分にバイアスが掛かっているかもしれ […]
大阪、腹筋のけがで3回戦を途中棄権/熱戦リポート「テニス全豪オープン2025」第6日

メルボルン市内、ヤラ川河畔のメルボルン・パークで開催中の2025年グランドスラム(GS)の第1戦、テニス全豪オープンの熱戦を、長年にわたり同大会を取材する日豪プレス記者・板屋雅博が独自の視点でリポートする。(文・写真= […]
女子ダブルス、青山・穂積組が2回戦敗退/熱戦リポート「テニス全豪オープン2025」第6日

メルボルン市内、ヤラ川河畔のメルボルン・パークで開催中の2025年グランドスラム(GS)の第1戦、テニス全豪オープンの熱戦を、長年にわたり同大会を取材する日豪プレス記者・板屋雅博が独自の視点でリポートする。(文・写真= […]