日本帰国を予定しているご家庭に向けた無料オンライン教育セミナー開催!─作文、面接対策はどうする?

オーストラリア在住のご家庭にとって、「帰国子女入試の準備」「日本語力の維持」「アイデンティティ形成」は大きなテーマではないだろうか。日豪プレスでは、1988 年から海外在住の子どもたちのクラス指導・個別指導を行う学習塾 […]
こんなところにあのブリスベンのアイコンが !? ─知られざるもう1つの“ストーリー・ブリッジ”を追え/タカ植松のQLD百景 第48回

ブリスベン南郊サリスベリー、インダストリアル・エリアの一角 ブリスベンのアイコン、ストーリー・ブリッジ。最近、メンテナンス費がかさんでこのままでは維持できなくなり、将来的には通行料が課されるかもしれないなんてニュ […]
「帰らぬ人々の静寂を思い起こす」とアルバニージー豪首相 対日戦勝利80周年

太平洋戦線でオーストラリア兵1万7,000人犠牲 うち8,000人が捕虜収容中に死亡 オーストラリア東部シドニー市街地を横切る歩行者専用道路マーティンプレース。高層ビルの谷間に鎮座する戦没者慰霊碑前で15日、対日戦勝利 […]
オーストラリアでは男性の方が女性よりも賠償金を多くもらえる?─ジェンダーと賠償金/日豪プレス法律相談室 第101回

オーストラリアの賠償制度には、男性優遇の印象を与えるさまざまな特徴があります。法律制定者が偏見を生み出そうと意図した訳ではないことは分かっていますが、ジェンダー・ニュートラルな制度にするために改善の余地はあると思います […]
オーストラリア紀伊國屋書店のスタッフがトレンドをピックアップ!「本屋大賞2025」/オーストラリア紀伊國屋 トレンド・チェック

本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードと共に読み逃せない話題の3冊と、日本のトレ […]
シドニーと姉妹都市の名古屋から高校生20人が来豪州─シドニー市庁舎を表敬訪問
愛知県名古屋市の高校生が、今年も海外都市派遣プログラムの一環としてシドニーを訪れ、8月5日、タウンホールにあるシドニー市庁舎を表敬訪問した。今年で姉妹都市提携45周年を迎えるシドニー市と名古屋市は、1980年からさまざ […]
日本からクラリネット合奏団が友情出演─日豪をつなぐ著名指揮者・朝比奈千足氏率いる「シドニーさくら合唱団」演奏会

7月27日、Neutral Bay Uniting churchでシドニーさくら合唱団第6回定期演奏会が開催された。会場には約140人の観客が集まり、満席となる盛況ぶりとなった。同合唱団の芸術顧問であり、日豪を代表する […]
QLD州で不動産に関する法律が約50年ぶりに大改正!─2025年8月から売主の情報開示が義務化/豪州ビザ・法律最新事情

QLD州では2025年8月1日から「Property Law Act 2023」が全面施行されます。約50年ぶりの大改正で、透明性の向上や契約過程の明確化を目指すもので、これによりNSW州やVIC州と足並みをそろえてい […]
進路・科目選択で出てくる「VET」とは!?/オーストラリア教育あれこれ

Q: 現在、セカンダリー・スクールに通う10年生になる子どもがいます。11年生から始まるHSCの科目について子どもと一緒に考えている最中です。選択肢の中に「ヴェット(VET)」という見慣れない科目がありますが、何の略でど […]
セントラルコースト日本語コミュニティ学校/みんなの将来の夢聞かせて下さい!

オーストラリアで日本語学習や、アクティビティーを行っている子どもたちに「将来の夢」を聞き記録を残していく企画。今回は、セントラルコースト日本語コミュニティ学校のひまわり組(未就学児5歳~キンディ)、桜組(Year 1~ […]
デジタル時代、子どもの「学び」はどうなる? ポート・ダグラス旅行で見えたヒント/ 帰ってきたBBKコラム 、子育てパパ奮闘編(?)

皆さんの中で、今もミュージック・アルバムを楽しんでいるという人はどのくらいいるだろうか。1曲目はイントロ、3曲目あたりと後半にヒット曲、ラストは締めのメッセージ性の高い曲、そんな構成が多かったように思うが、全体を通して […]
日立建機オセアニアホールディングス・パーツ・マネージャー・石名田さん/在豪日系企業駐在員リレー企画 第9回

オーストラリアで活躍する在豪日系企業・駐在員リレー企画 石名田卓朗さん TAKURO ISHINADA 日立建機オセアニアホールディングス・パーツ・マネージャーHitachi Construction Machinery […]