![](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2025/02/1-1024x769.jpeg?lossy=2&strip=1&webp=1)
Vol.35 オーストラリアでパーソナル・トレーナーを目指す人へ
こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。フィットネス・トレーナーやプロ・アスリート・コーチ、ヘルス・コーチなどフィットネスの道を目指してオーストラリアに留学する人や、来豪してからフィットネスに興味が湧く人は多いのではないでしょうか。私もその1人です。
昨年7月の「Vol.29 HYROX Sydneyに出場!」で紹介した、シドニーで活躍するパーソナル・トレーナーのウィリアムズ麻衣さんは、ワーキング・ホリデーで来豪してパーソナル・トレーナに。2016年にアジア人初となる「Jetts・NSW州ベスト・パーソナルトレーナー賞受賞以来、数多くの賞に輝き、現在はシドニーで人気トレーナーの1人として活躍しています。
オーストラリアのハイブリッド系ジムに行って日本人女性に出会うのはとてもレアなので、出会えたらテンションが上がるレベルです!そんな世界で私たちは出会うべくして出会い「HYROX SYDNEY」でも日本人は私たち2人だけでした。そんな私たちですが、一緒にトレーニングするのは初めて!今回は麻衣さんが所属する「EMF Health Club サーキュラー・キー」にお邪魔して、トレーニングとリカバリーをしながら、話しを伺いました。
EMFとは?
![](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2025/02/2-1024x768.jpeg?lossy=2&strip=1&webp=1)
EMFは「Elite Military Fitness」の略でミリタリー卒業者がQLD州に創設し、リカバリーを兼ね備えた施設や、アスリートのパフォーマンス向上を目的とした施設、子どものための運動施設、カジュアルな24時間営業のジムなど、さまざまなスタイルで各地に広がっています。中でも麻衣さんが所属するシドニー・サーキュラー・キーにある施設は最高峰の「EMF Health Club」です。各種マシーンやファンクショナル・トレーニング・エリア、グループ・セッション、マシーン・ピラティス、サウナやマイナス10℃のスノー・ルーム、マッサージ・チェアなど、運動からリカバリーまで、ヘルス・ケア全体が備わっています。また、超高層オフィスビルの1階にあり、バスルームにはダイソンのヘア・ケアなどが完備。全体的に高級感のあるジムでした。
![](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2025/02/3-1024x819.jpeg?lossy=2&strip=1&webp=1)
![](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2025/02/4-1024x819.jpeg?lossy=2&strip=1&webp=1)
![](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2025/02/5-1024x768.jpeg?lossy=2&strip=1&webp=1)
シドニーで人気の日本人トレーナー・麻衣さんにインタビュー
──オーストラリアのトレーニング・トレンドについて教えてください。
健康目的で運動を取り入れる人がどんどん増えています。トレーニングだけでなく、プラスαが求められるようになってきて、運動+リカバリーをはじめ、ケアやマッサージなどがあげられます。EMFならではで言えば、マイナス10℃の空間でリカバリーできるスノー・ルームなど、運動だけでなくリカバリーも含めてトレーニングの一貫で考えられるようになってきました。
オーストラリアでは日本の「ボディメイク」という言葉はなく、見た目が良ければ良いという感覚は少ないです。例えばママは健康的にベビーカーを押したいから動ける体でいるためにジムに行くとか、トライアスロンの試合のパフォーマンス・アップのためにジムに行くなど、人それぞれ何かパフォーマンス・アップのためのトレーニングに価値を見出しています。変わってきたと思うのは、ウエイト・トレーニングだけが減ってきて、ハイブリッドなトレーニング・スタイルが増えてきたことです。最近は競技場のトラックでZONEトレーニングをするクラスもよく見ます。
──日本人がオーストラリアでパーソナル・トレーナーとして活躍する上で、苦労する点はありますか。
フィットネス大国で、フィットネス・トレーナーだらけのオーストラリアで、ネイティブでない私が他のトレーナーと差別化できることをひたすら考えました。その結果たどり着いたのが、人との信頼関係やおもてなしです。「私のパーソナル・トレーニングを受けるとこんなに良い」「もう他の人にはお願いできない」そう思ってもらえるように、お客様から頂く時間に最高のパワーを注いできました。その積み重ねで、徐々に口コミが広がっていきました。言語や人種など、変えられないものに目を向けるのは時間の無駄だと思ったから、私にしかできないおもてなしに今も時間とパワーを注いでいます。
──日本人がオーストラリアでパーソナル・トレーナーをする利点はありますか。
日本でトレーナーをしていたことは少なからず信頼につながったけれど、日本人と言うことより、人としての信頼関係の方が大きかったと思います。その積み重ねが本社から評価されたことで各ジムからも表彰され、オーストラリアでトレーナーを始めてからトータル5回の表彰を頂きました。他にも、自らオフィスに福利厚生の売り込みに行くなど、積極的に集客もしています。人種とかは特に関係ないけど「お・も・て・な・し」は日本人の強さだったのかもしれません。
──オーストラリアでパーソナル・トレーナーを目指す人に向けて、アドバイスはありますか。
アドバイスなんて、そんな偉そうなことには言えませんが、今の私が、ワーキング・ホリデーの時の自分に言葉をかけるとしたら、「学校で学んだようなことを一般の人が知っているくらい、オーストラリアの人のフィットネス・レベルが高い」ということです。質問に対して回答するのに困惑することもよくありました。だからこそ、勉強することが必要で知識を常にアップデートして行かなければなりません。一生勉強です。自分の価値を高めるための自己投資になるため、今でも常に新しい勉強をしています。
ハイブリッド・トレーニングをして、サウナ、スノールーム、マッサージをしながら話しを伺い、麻衣さんは本当にカッコいい!と改めて思いました。話しを聞かせてくれてありがとうございました。麻衣さんのトレーニングを受けたい人は、インスタグラムのDM または、下記ウェブサイトにお問い合わせください。
PROFILE
ウィリアムズ麻衣
トレーナー歴24年。大手フィットネス・クラブ「EMF」所属のパーソナル・トレーナー。2016年にアジア人初となる「Jetts・NSW州ベスト・パーソナル・トレーナー賞受賞以来、数多くの賞に輝く。現在は企業のウェルネス・コーチやトレーナーのメンター・コーチを行うほか、フィットネス・ブランド「 StyleGear」を運営。
Web: stylegear.com.au/
ASAMI Profile
![ASAMI
フットネス(クロスフィット)トレーナー](https://b2786218.smushcdn.com/2786218/wp-content/uploads/2022/03/2_image_profile.jpg?lossy=2&strip=1&webp=1)
フィットネス(クロスフィット)トレーナー。オーストラリアでクロスフィットに出合い、しっかりと筋肉を付けた動ける体作り、強くてポジティブな幅広い世代の女性たちや世界観に魅了され、日本でもっとたくさんの人にクロスフィットを伝え、フィットネス習慣を付けてもらいたいと思いトレーナーに転身。現在、関東のジムやオンラインを中心にトレーナーとして活動中。
Instagram: @asami_fitness