手に入れた「新たな生き様」
歌手・俳優
西郷輝彦✕doq®代表
作野善教
日系のクロス・カルチャー·マーケティング会社doq®の創業者として数々のビジネス・シーンで活躍、現在は日豪プレスのチェア・パーソンも務める作野善教が、日豪関係のキー・パーソンとビジネスをテーマに対談を行う本企画。先月号に続き、日本を代表する歌手・俳優であり、がん治療を目的にシドニーに数カ月にわたり滞在されていた西郷輝彦氏との対談、後編をお届けする。(監修:馬場一哉)
PROFILE
さいごうてるひこ
日本を代表する歌手、俳優、タレントとして50年以上にわたり活躍。1964年、デビュー曲「君だけを」(クラウン・レコード)で60万枚を売り上げ、以来73年まで紅白歌合戦に10年連続出場。NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」、TBS系「水戸黄門」など数多くの時代劇に出演、近年、映画・ドラマ以外にバラエティーにも活躍の場を広げている。21年4~9月、前立腺がんの最新治療を受けるためシドニーに滞在
PROFILE
さくのよしのり
doq®創業者・グループ·マネージング・ディレクター。米国広告代理店レオバーネットでAPAC及び欧米市場での経験を経て、2009年にdoq®を設立。NSW大学AGSMでMBA、Hyper Island SingaporeでDigital Media Managementの修士号を取得。移民創業者を称える「エスニック·ビジネスアワード」ファイナリスト、2021年NSW州エキスポート・アワード・クリエティブ産業部門最優秀企業賞を獲得
(前編の続き)
作野:ここまで西郷さんの俳優としてのプロフェッショナルとしてのお話を伺ったわけですが、ここからは今回のシドニーに来豪された目的の闘病、がん治療に関してお話を聞かせて下さい。西郷さんがシドニーで現在受けられている治療は前立腺がんの最先端の治療であるPSMA標的療法といって、オーストラリア、米国などでは承認されている治療方法ですが、日本では未承認ということで今回はコロナ禍中にも関わらず、決断されてシドニーにお越しになられました。大きな決断だったかと思います。どのような思いでシドニーにいらっしゃったかという、心中をお伺いしていきたいと思います。
西郷:2011年に前立腺がんの疑いがあるということで検査をし、その結果全摘出を行いました。その後、特に自覚症状などもなかったため、しばらく検査をしなかったのですが、その間に転移が始まってしまっていたのです。慌てて再入院し、治療に取り組み始めました。抗がん剤投与、放射線治療、ここ数年できることには全て取り組んだのですが、良くなったと思ってもまた悪くなり、なかなか安定しない。そんな中、がん治療について自身でも勉強したところ、僕の場合、抗がん剤を打つことである程度まではリカバリーするのですが、それ以上のリカバリーは期待できないという、何となく限界が見えた感じがしたのです。そこで、先生に相談したところ「日本では未承認だけどオーストラリアに行けばできる治療法がある」と教えて頂きました。ただ、そこから1年くらいは考えましたかね。将来の人生設計というと大げさに聞こえるかもしれませんが、これからどうやって生きていくかを深く考えました。そして「もうちょっと好きな仕事を続けたい」と思った。その「もうちょっとのために思い切って行っちゃおう」とオーストラリア行きを決めました。妻も私の気持ちを理解してくれたので、2人で大きな賭けに出たというわけです。
作野:オーストラリアには昔、撮影でお越しになられたというのは伺ったことがありますが、もちろん生活するのは初めて、更に日本では未承認の治療ということで不安な気持ちもあったかと思います。それでも賭けに出ることにした。人間、勝負する時に直感が働くことがあると思いますが、そのあたり、どのように感じられていましたか。
西郷:絶対勝つ。そう思っていました。
作野:必ず勝つ賭け、必ず勝ちに行く試合をされに来られたわけですね。
西郷:そうです。
治療を乗り越えた先にあったもの
作野:PSMA治療というのは他の臓器にダメージを与えず、副作用も少ないため、抗がん剤治療が難しい患者や、高齢の方でも安心して治療ができると聞いています。実際にご経験されていかがでしたか。
西郷:点滴をするだけなので、正直、これだけ?というのが第一印象でした。そして自分の身にダメージのような変化が全く起こらないのがうれしかったですね。抗がん剤治療の方がはるかにきついですし、最初は本当に効いているのかと考えてしまうほどでした。ところがそれがじわじわと効いてきて、2回目に行った後、がんが消えてしまったのです。この目で見た時には本当にびっくりしました。それまで、背中や腰、肋骨の辺りなどが痛くてバスにも乗れないような時期もあったのですがそれもすっと消えました。
作野:すごい成果ですね。
西郷:ボンダイ・ビーチの散歩道を2往復できるようになった時は感動しました。
作野:こちらにお越しになられた時よりも体調は今の方がはるかに良いわけですよね。
西郷:最高です。どこか悪かったんだっけ? そう感じるくらいです。
作野:それはすごいですね。西郷さんが回復なされたというのは日本にも大きく伝わっているようなので、ご帰国されたら忙しくなりそうですね。
西郷:普通に仕事をさせて頂けるとうれしいですね。実は今回の治療の成功で、何か1つ開眼したような気持ちになっていて、テレビなどでも新たな自分を出せそうな気がしているのです。
作野:開眼なされたというのは具体的にはどのようなことでしょう。
西郷:何というか、例えば媚を売るとか、自分の弱いところを隠すとか、そういった面は、人間多かれ少なかれ誰にでもあると思うのですがそういうものが全く消え去ってしまいました。今までできなかったことができる。この年になって気持ち悪いかもしれませんが(笑)、裸の自分を出せる、そんな気分です。
作野:非常に興味深いですね。人間は苦難を乗り越えると強くなるじゃないですか。西郷さんもご自身の中で更に経験を重ねられ、強くなられたが故のお気持ちなのかもしれませんね。
西郷:強くなるというよりは無駄な力を土の下に埋めてしまったような感じです。
作野:インタビュー冒頭で「演技は生き様」とおっしゃっていましたが、まさにシドニーでのご経験が新たな1つの生き様としてご自身の中に残ったわけですね。
西郷:そうですね。ボンダイの空気に触れる、青空に触れる、水に触れる、波に触れる。全てが本当にすばらしい経験でした。
垣間見たオーストラリア人のライフスタイル
作野:今回、4月下旬にシドニーに来られて9月下旬までと、約5カ月間滞在されることになったわけですが生活された印象はいかがでしたか?
西郷:僕自身はほとんどビーチの周囲にいたので、町の生活をしっかり見たわけではないですが、日本と比べて生活の仕方、生活の母体のようなものがすごく緩やかで全然違いますよね。海を眺めていると、例えばサーフィンをやる人は朝5時に海に入って、その後おそらく仕事場に行き、夕方になったらまた海に入って最後はボードを担いで帰っていきます。それをずっと僕は見ていました。それを毎日続けていると、この土地の人たちの生活体系のようなものが見えてきたのです。そしてこういう生活、昔はあったよなって思いました。学校から帰ったその足でそのまま、海まですっ飛んで行って泳いだりしていたなと……。
作野:幼少時代、鹿児島時代の話ですか?
西郷:そうです。他にも既にリタイアしたような年配のおじいちゃんたちが、海に来てゆっくり泳いでいる姿もよく見ました。そのクロールの美しいこと。波に向かって行くクロールの美しさには、ある種、嫉妬すら感じましたよ。この国ももちろん移民の問題とかいろいろあるのだろうし、大変なこともあると思いますけど、こういう生活の流れみたいなもの、自由さのようなものは本当に好きだなあ。
作野:鹿児島の幼少時代には西郷さんたちもそのような生活をされていた。多くの日本人の方には共通していると思いますが、大人になるにつれてそういった生活ができなくなる、あるいは忘れてしまいます。でもオーストラリアの人たちはそれをどういうわけか維持できていると。
西郷:維持しています。見事です。
作野:それは何の違いなのでしょう。
西郷:自分ですよ。自分は自分、というちょうど良いバランスを保っている気がします。この国はその面においても裕福な国ですし、見ていてうらやましいですね。この状況がうまく続いて、国として世界ともうまくやって欲しいなと思いますよ。特に日本とは本当に仲良くしてもらいたいですね。
作野:オーストラリアのライフスタイルというのは、世界に誇れるものだと思います。ただ、ライフスタイルってなかなか目に見えないものなので、オーストラリアの外からは分かりづらいですよね。今回、5カ月生活されたからこそ西郷さんも気付かれたわけですが、これが1週間の観光旅行だと難しいですよね。
西郷:表面だけ見て帰ることになったでしょうね。
日本食の魅力をもっと知ってもらいたい
作野:今回の生活の半分はロックダウンというユニークな期間だったわけですが、ロックダウン中はどのようにお過ごしになられましたか?
西郷:外に出てウォーキングですね。少しずつ距離を伸ばしながら、いろいろな方面に足を延ばしました。車移動の場合はできるだけバスを使って、病院へ行く際は歩いて向かっていました。ビーチと違って、町の周辺、人が住んでいる周辺はまた別の不思議な香りがして、それが良かったですね。
作野:長い期間、オーストラリアをゆっくり見られたわけですが、西郷さんがお考えになる、日本がオーストラリアに学べること、あるいはオーストラリアが日本に学べることなど何かお気付きになられた点はありますか?
西郷:東京とシドニー、これはもう笑っちゃうくらい違いますよね。それぞれもちろん良さはありますが、日本は何か大事なものをどんどんなくしているような気がします。古い時代から培われてきた良いものがどんどん消えていって、若い人たちを始め、多くの人がかなり前のめりの生き方、考え方をし始めているような気がします。人のことを頭から決めつけたような考え方をする人も多いですし、いろいろなものが変わってきてしまっている。テレビなんかを見ていても悲しくなる時がありますね。
作野:逆にオーストラリアが日本のこんなところを取り入れると良いのではと思うものはありますか。
西郷:オーストラリアの人たちには日本料理を食べて頂きたいなと思いました。もちろんこちらの料理も好きですし、よく食べましたし気に入りました。ただ、やはり日本は本当に「食」がよく研究されていますし、海外では食べられないおいしい物もたくさんあります。日本人のきめの細かい味作りをぜひ知って頂きたいです。
作野:コロナ禍以前は、年間約60万人のオーストラリア人が日本へと旅行していたのですが、その一番の動機は日本食を楽しむということでした。
西郷:やっぱり。
作野:オーストラリア人にも少しずつ、日本の食文化のレベルの高さが発見されているというような状況ですね。
西郷:先日、こちらでラーメンをご馳走になったのですが、ちょっと珍しいラーメンでした。けれどもそれがこちらで当たっているわけですし、僕も食べておいしいと感じました。日本料理も海外に出た際には独自に進歩するのだなと感じました。
作野:これが日本のものだ、と押し付けてもオーストラリア人の価値観に合わなければ、そうなんだ、で終わってしまいますからね。日本食においても少し工夫をするというのは非常に大事ですよね。
いつでもポケットにボンダイ・ビーチを
作野:西郷さんが生活をされたボンダイ・ビーチは、世界中の人びとを魅了するビーチとして平時には多くの観光客も訪れる場所ですが、西郷さんが感じたボンダイの魅力とはどのようなものでしたか?
西郷:ちょうど僕の懐に入るすてきな海だなと思います。ポケットの中に入れて、それを僕はいつでも出したり入れたりできるし、日本へ帰ってもきちんと色褪せさせず、しまっておくことができると思います。朝5時の真っ赤な朝日、夕日が沈む時、また珍しく荒れた時、全部の姿を自分の中で把握しています。
作野:なるほど。風景、匂い、全てを西郷さんの中にしまっておけると。
西郷:ええ、芝生も人を捉えて離さない不思議な角度。あれも良いですね。
作野:今回は治療が目的ではありましたが、奥様との最高の旅行にもなったのではないでしょうか。
西郷:もう、2人でそればかり言っていますよ。妻は、日本に帰ってしまったらもう窓開けても海がないのよ、っていつも言っています。
作野:これからまたシドニーにお越しになられるご予定はございますか?
西郷:いや、もうぜひ来なければ。僕はもうすっかりこの地に足が着きましたから。
作野:最後にNICHIGO PRESSの読者に西郷さんからメッセージを頂けますか?
西郷:初めて、この地で不思議な体験をさせて頂きましたけれども、本当の意味でのオーストラリアの良さというものが今回、自分の中に深く根付きましたし、これからも強く残ると思います。オーストラリアはこれから更に発展していく国だと思います。こちらに住んでいる皆様には、日本と仲良くして頂いて、もっともっと大きなつながりを作って頂ければ、私も誇らしいなと思います。
作野:本日はありがとうございました。
(9月8日、オンラインで)