創設6年半でクラブ消滅の『瀬戸際』に 日本人選手所属のウエスタン・ユナイテッド/日豪フットボール新時代第 158回

今回、存亡の危機のウエスタン・ユナイテッド(WU)について書いたが、状況が刻々と変化、その度に原稿の書き換えを迫られた。結果から言うと、クラブはライセンス剥奪から解散の瀬戸際に追い込まれ、当稿がアップされるころにクラブ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㊱春の始まりを告げる風物詩

生物や気象などの自然物が織り成す「その季節らしさ」は場所によって異なり、オーストラリアにはオーストラリアの春の形がある。初春となる9月、サウス・コースト地方の田舎町で新しい季節を彩るのは固有種の花々や生き物の姿だ。温暖 […]
【保存版】オーストラリアのお土産─食品から雑貨まで徹底紹介

オーストラリアから日本へ帰国する際、家族や友人へのお土産選びに悩む人は少なくない。在豪歴の長さに関わらず、何を選べば喜ばれるのか迷うもの。そこで今回は、旅行者にも在住者にも人気のある「オーストラリアならではのお土産」を […]
チャッツウッドで開催「JCS日本祭り2025」─日本文化とグルメに多くの来場者

シドニー日本クラブ(Japan Club of Sydney / JCS)は9月14日、チャッツウッドで恒例の「JCS日本祭り(JCS Japan Festival in Chatswood 2025)」を開催した。 […]
出産と母乳育児、大切な時期をどう過ごしたいですか?─ バースプラン2

みなさん、こんにちは。 助産婦のチエコです♪ 前回、『バースプラン』の概要をお伝えしました。 今回は産後の母乳育児との関連から、大切なことを少しお伝えしたいと思います。 バースプランと母乳育児 バースプランなのに母乳育児 […]
戦後80年を超えて続く日豪和解の歩み─マクラレン温子氏がオンライン講話を開催

2025年8月、カウラ・ブレイクアウトから81年を迎え、戦後の日豪和解の歴史が改めて注目されている。こうした節目の時期に、日豪和解活動を続けるマクラレン温子氏が9月13日、帝京科学大学の日英言語文化学会の研究会で「戦後 […]
オーストラリア次世代カフェ文化─ローカル食材と和の要素で進化するグルメ空間

おいしい料理を味わうだけでなく、“その場の空気を楽しむ”。そんな過ごし方が、オーストラリアではすっかり定着しています。ステーキやブランチといった定番のメニューや食スタイルに、和の要素や地元食材を取り入れたものが加わり、 […]
伝統剣術、祭ブリスベンで観客を魅了─古武術「天心流兵法」の鍬海政雲一心が来豪

「PCh School of the Sword」は9月6日、QLD州最大級の日系イベント「祭ブリスベン」で日本の伝統剣術演武を披露した。同祭は日本文化の多彩な魅力を紹介する場として知られ、毎年多くの来場者を集めている […]
満足のいくお産とは? 自分はどんな風に赤ちゃんを迎えたいの? ─ バースプラン 1

みなさん、こんにちは。助産婦のチエコです♪ もうずいぶんと名が知れた『バースプラン』。 聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? バースプラン 出産というのは人生の一大イベントの1つ。 この出産を人任せにせず、自分 […]
全ブリスベン市民が見上げた!? 8月の趣のある雲空─ブリスベン周辺地域一帯/タカ植松のQLD百景 第49回

昔から、空の写真をよく撮る。幼い娘に「ダディは空の写真ばっかり撮るね」とよく言われたものだ。この街に生まれ育った彼女には特別なものには思えなくても、遠い異国の空を見上げて育った父には、ブリスベンの亜熱帯の空とそれを彩る […]
ココロもカラダも健康になるアートな「食」と京都ステイ/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.42 日本食の代表「ラーメン」を通じて食の大切さを感じる こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。お客様から運動のこと以上に相談を受けることが多い「食」の選択。「最近体重が増えてしまったので、食事を減らした […]
微笑みはめぐる─たった1つの笑顔が、誰かの1日を明るく照らす/福島先生の人生日々勉強

仏教に「無財の七施」という教えがあります。財産がなくても人のためにできる7つの施し。その中でも、最も身近で効果的なのが「和顔施」、つまり笑顔で人に接することです。 顔の表情は、その人の内面を映し出します。緊張していれ […]