たんすの中に眠っている着物を着よう/オーストラリア、きもの日和

Styling vintage kimono in Melbourne Wardrobe: Ziguzagu Textiles(W: ziguzagutextiles.com)Stylist: Sala Okabe(W: […]
メルボルン、パース郊外で味わう絶品アジアン料理─オーストラリア・グルメ旅、多文化が生むレストラン体験

オーストラリアは、さまざまな文化が混ざり合う「食の交差点」。アジアや中東、南米といった国々の食が1つの場所で味わえるのは、この国ならではの魅力です。今回は、旅行中の記憶に残るような、多彩で個性豊かな料理を提供するレスト […]
「JAPAN EXPO 2025 in SYDNEY」でシドニーと名古屋の姉妹都市45周年記念イベントが開催!

1980年から姉妹都市関係を結んでいるシドニー市と名古屋市は、2025年に45周年を迎え、それを記念して10月25日にシドニー・タウン・ホールで開催される「JAPAN EXPO 2025」でスペシャル・イベントが行われ […]
一時代の終わり、横浜Fマリノスの豪州路線に1つの区切り/日豪フットボール新時代 第157回

筆者の世代は、横浜Fマリノス、その前身の日産FCに日本のプロ・フットボール草創期を彩る名門として特別な感情を持つ人が多い。あの伝説のJリーグ初年度の開幕戦、30年前の旧国立でのヴェルディ川崎―横浜マリノス(共に当時のク […]
オーストラリアの田舎で暮らせば㉟野生のオウムをめぐるシチズン・サイエンス

野鳥の分布調査というものは経験豊富な専門家や愛好家向けと思い込んでいたが、素人ながらオーストラリア固有種のオウムを探すシチズン・サイエンスのイベントに参加する機会を得た。そうしたチャンスが多いのは、絶滅危惧種などの希少 […]
広島の記憶を次世代へ——小倉桂子さん、シドニーで被爆体験を語る

2025年8月16日、シドニー、サリーヒルズのNSW Teachers Federation Auditoriumで、広島の被爆者である小倉桂子さん(88)が講演を行った。第二次世界大戦終結から80年という節目に合わせ […]
あってよかった!ランチボックスおすすめアイテム─オーストラリアのお弁当文化 第2回

こんにちは!第2回目の今回は、オーストラリアでのお弁当作りに欠かせないおすすめアイテム、そして「あってよかった!」と感じる便利グッズをご紹介します。 オーストラリアのお弁当文化 第一回はこちら 私がランチボックス中心のI […]
日本帰国を予定しているご家庭に向けた無料オンライン教育セミナー開催!─作文、面接対策はどうする?

オーストラリア在住のご家庭にとって、「帰国子女入試の準備」「日本語力の維持」「アイデンティティ形成」は大きなテーマではないだろうか。日豪プレスでは、1988 年から海外在住の子どもたちのクラス指導・個別指導を行う学習塾 […]
こんなところにあのブリスベンのアイコンが !? ─知られざるもう1つの“ストーリー・ブリッジ”を追え/タカ植松のQLD百景 第48回

ブリスベン南郊サリスベリー、インダストリアル・エリアの一角 ブリスベンのアイコン、ストーリー・ブリッジ。最近、メンテナンス費がかさんでこのままでは維持できなくなり、将来的には通行料が課されるかもしれないなんてニュ […]
「帰らぬ人々の静寂を思い起こす」とアルバニージー豪首相 対日戦勝利80周年

太平洋戦線でオーストラリア兵1万7,000人犠牲 うち8,000人が捕虜収容中に死亡 オーストラリア東部シドニー市街地を横切る歩行者専用道路マーティンプレース。高層ビルの谷間に鎮座する戦没者慰霊碑前で15日、対日戦勝利 […]
オーストラリアでは男性の方が女性よりも賠償金を多くもらえる?─ジェンダーと賠償金/日豪プレス法律相談室 第101回

オーストラリアの賠償制度には、男性優遇の印象を与えるさまざまな特徴があります。法律制定者が偏見を生み出そうと意図した訳ではないことは分かっていますが、ジェンダー・ニュートラルな制度にするために改善の余地はあると思います […]
オーストラリア紀伊國屋書店のスタッフがトレンドをピックアップ!「本屋大賞2025」/オーストラリア紀伊國屋 トレンド・チェック

本好きにとって、トレンドに取り残されてしまうのはつらいところ。本連載では、シドニーCBDに店を構え、KINOと親しまれるオーストラリア紀伊国屋書店協力の下、トレンド・キーワードと共に読み逃せない話題の3冊と、日本のトレ […]