「チンチラ・レッド」を追え−QLD州チンチラの赤い木の化石/トミヲが掘る、宝石大陸オーストラリア 第29回

Chinchilla, Queensland / Petrified wood 今回の遠征先は、QLD州の州都ブリスベンから国道2号線を北西へ300キロ走った所にあるチンチラ(Chinchilla)。ターゲットは木の化 […]
知っておくと便利!オーストラリアで盛大に祝うお誕生日とは

メルボルンでの子育ても8年目に突入。 先日息子のお誕生日をしました。 今回は家族でまったりディナー&ケーキと仲の良いお友達を呼んでマクドナルドでパーティの2本立て。 実はメルボルンに移住して、特に子供が生まれてか […]
忘れてはならない記憶ーリメンバランス・デー (Remembrance Day) に思う/タカ植松のQLD百景 第28回

サリスベリーの戦没者メモリアル 鮮やかな赤いポピーが夕陽の下で咲き誇るこの壁画。以前、当連載でアンザック・デーに触れ、「豪に入れば、豪に従え」といったようなことを書いた時に取り上げた場所と同じく近所の戦没者メモリアルに […]
視点を変えて見ると面白い。「輪」のように広がる美しさ/花のある生活 – flower in life – 第54回

年の初めに恵美須神社にお参りしたのがつい先日のことのようで、今年も年の瀬がすぐそこまで近づいてきました。 えべっさんの愛称で親しまれている京都祇園の恵美須神社では、縁起ものの飾り「人気笠」が売られており、私もその雅や […]
オーストラリアの裁判を知る。懲罰的損害賠償による処罰とは?/日豪プレス 法律相談室 第92回

オーストラリア弁護士として30年以上の経験を持つMBA法律事務所共同経営者のミッチェル・クラーク氏が、オーストラリアの法律に関するさまざまな話題・情報を分かりやすく解説! 豪州の裁判所が懲罰的損害賠償を裁定することは、 […]
オーストラリアでは耳慣れない!? ユーキャン新語・流行語大賞─在豪日本人が使う新語?/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第20回

毎年、年末になると日本で注目を集める「ユーキャン新語・流行語大賞」。今年も30の言葉がノミネートされた。豪州に住んでいると、意味が理解できる言葉を見つける方が難しいほど、全く耳慣れない単語が並んでいるように見える。 […]
映画『Mao’s Last Dancer』で世界中に名を轟かせた恩師リーとの出会い①/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドトゥ 第30回

皆さん、こんにちは。QLDバレエ団の吉田合々香です。 今回は、弘平さんが担当しているコラム(第27回)で既に書かれている通り、今年いっぱいで同団の芸術監督を引退するリー・ツンシンと、私の出会いについてお話ししたいと思 […]
「メメント・モリ」─限りある命について考える/福島先生の人生日々勉強

ラテン語に「メメント・モリ」という言葉があります。「いつか自分に訪れる死を忘れるな」という人間への戒いましめであり、今日の繁栄も明日はどうなるか分からないと知っておくことが大事だと教えています。日本でも、平家物語の冒頭 […]
【読者プレゼントあり】この夏注目のアート特別展─NSW州立美術館の「カンディンスキー展」と「ブルジョワ展」にご招待!

NSW州立美術館では、11月から近代アートの巨匠ワシリー・カンディンスキーとルイーズ・ブルジョワの特別展が開催されている。 今回は、日豪プレスの読者にチケットのプレゼントを用意し、カンディンスキー展1組2名様、ルィー […]
チャイナエアライン全路線が1週間限定で割引料金に! バースデー・セール・キャンペーンを実施中

PR 台湾を代表する航空会社チャイナエアライン(China Airlines)は12月12~18日、1週間限定でバースデー・セール・キャンペーンを実施している。 チャイナエアラインは、オーストラリア及び日本の主要都市 […]
子どもと一緒に東京滞在を楽しめる日本茶ホテル/ASAMIの“Fitness Life”

Vol.22 日本茶文化を体験できるキッズ・フレンドリーなホテルで「お・も・て・な・し」 こんにちは。フィットネス・トレーナーのASAMIです。留学経験者の“あるある”かもしれませんが、私の多くの友人は日本を出て別の国 […]
家庭内で日本語を使用していると、日本語コンティニュアズ・コースを選択できない? HSC日本語の履修条件改定(再)/オーストラリア教育あれこれ

Q: 来年10年生になる子どもがいます。HSCの科目を選択するにあたり、補習校に通っていたり家で日本語を使っていると「コンティニュアズ・コース」は選択できないと友人から聞きました。本当でしょうか? 家で使っている日本語は […]