
Vol.44 親から子へ受け継ぐ日本の神事「鞍馬の火祭」
こんにちは。ヘルス・コーチのASAMIです。突然ですが、皆さんは脳の健康について考えたことはありますか?私事で恐縮ですが、先日祖母が98歳で他界しました。長寿で老衰だったので、お疲れ様という気持ちと、もう会えない悲しさもありますが、「脳の健康について」より深く考えさせられるきっかけとなりました。
祖母は10年以上認知症を患い、私のことはもちろん家族のことも記憶に無い状態の中で、体だけは元気に過ごす日々を送っていました。私が施設を訪れても毎回初対面の人と話している感覚の祖母は気疲れしてしまうようで、「そろそろお帰り下さいと」言われる始末。体と心が健康なことはもちろん、脳も健康でいるための生活習慣も大切にしようと、祖母のおかげで改めて意識するようになりました。
脳の健康には継続的な運動はもちろん、大勢の人と活動したり、楽しくコミュニケーションを取ったりすることが、脳へ刺激を与えて神経細胞を活性化させると言われています。社会の中で役割を持つことが認知症予防にもつながるので、できるだけ人の集まる場所に出掛けて、積極的にコミュニケーションを取ることを楽しんでくださいね。
今年は大阪・関西万博が開催されていたこともあり、関西エリアで過ごす時間が多く取れました。東京出身の私にとっては初めて知ることも多く、同じ日本でも東西で違う体験ができた年となりました。心や脳の健康には初めてのこと、ワクワクすること、ゾクゾクすること、リスクのある体験などをするのも良いと言われています。
そんな中、今年最大のゾクゾク体験を京都「鞍馬の火祭」でしてきたので、紹介します。
鞍馬の火祭

京都駅から電車を乗り継ぎ、約1時間の場所で開催される京都三大奇祭の1つ「鞍馬の火祭」は鞍馬の住民が守り続けてきた由岐神社の例祭です。940年、世の中の平安を願う朱雀天皇の詔(みことのり)により、御所に祀られていた由岐明神を都の北方の鎮めとして鞍馬に遷した際、松明や神道具などを携えた行列が約1キロに及んだとされています。この儀式と由岐明神の霊験を後世に残そうと伝え守るため、毎年10月22日に「鞍馬の火祭」が行われています。
午後6時の神事触れの後、装束をまとった各仲間が諸礼を繰り返し、鞍馬寺山門前に集まり、由岐神社から降りて来た二基の神輿が集落内を巡行してお旅所に安置され、神楽松明と共に神楽が奉納されるまでの儀式を神幸祭と言います。
「サイレイヤ、サイリョウ」(祭礼や、祭礼の意)の掛け声と共に、住民や仲間たちが松明を運びながら練り歩き、行列を大きくしていきながら鞍馬寺山門前に集まった姿は圧巻でした。
鞍馬の街は、噂を聞きつけた見物客でにぎわっていましたが、地元住民が守り続けてきた神事なので、警察も含めて厳戒態勢。地元住民に関わりのある人たちは事前予約で場所を確保し、それ以外の人たちは見学はできるものの立ち止まれないような厳格なルールが設けられていました。私は今年関西出張が増えた中で、関西が地元の方々と知り合うきっかけが多くありました。そんなご縁の中で誘って頂いた「鞍馬の火祭」は東京出身の私にとって、伝統を守り続ける京都の文化とつながりに改めて畏敬の念を抱く体験となりました。
「クロスホテル京都」鴨川ランを楽しみながら滞在

10月22日は京都三大祭りの「時代祭」も開催され、1年の中で京都がよりにぎわう日の1つでした。ホテルを選ぶ際とても迷いましたが、今回は三条駅から徒歩4分、鴨川近くに位置する「クロスホテル京都」に宿泊しました。
最近は宿泊者の9割がインバウンドということで、この日はミニ和傘作りのワークショップが開催されていたり、英語や中国語などの言語が話せるスタッフが常駐していたり、さまざまな国の人が快適な京都ステイを楽しめるおもてなしがそろっていました。カジュアルでありながら、多彩なサービスでサポートしてくれる魅力的なホテルです。

広々とした客室と朝食会場、日本庭園を臨む開放的で居心地の良いロビー・ラウンジ、地域とつながるさまざまなイベントで京都ステイをよりポジティブに過ごせる場所です。

私は朝、鴨川沿いをランニングして、そのまま1階のレストラン&バー「KIHARU Brasserie」で朝食を頂き、ロビー・ラウンジにある辻利緑茶を飲んでゆっくりしてから、京都の街歩きを楽しみつつ鞍馬に向かいました。
伝統を継承しながら発展をし続ける京都の魅力に触れ、脳にもたくさんの刺激を受ける時間を過ごせました。まだ知らない日本をもっと探索していきたいので、皆さんの地元ならではの伝統やお祭りなどがあれば教えてくださいね。

クロスホテル京都(ORIX HOTELS & RESORTS)
Web: https://cross-kyoto.orixhotelsandresorts.com/
ASAMI Profile

ヘルス・コーチ。オーストラリアでクロスフィットに出合い、しっかりと筋肉を付けた動ける体作り、強くてポジティブな幅広い世代の女性たちや世界観に魅了され、日本でもっとたくさんの人にクロスフィットを伝え、フィットネス習慣を付けてもらいたいと思いトレーナーに転身。現在、関東・関西のジムやホテル、オンラインを中心にヘルス・コーチとして活動中。
Instagram: @asami_fitness