QLD州におけるコロナ規制とその影響

QLDで安全・快適ライフ 第61回QLD州におけるコロナ規制とその影響  新型コロナウイルス(Covid-19)の世界的な蔓延は今も暗い影を落としています。世界各国で経済を取るのか健康を取るのかという議論が発生し、多くの […]

手軽なマゴチのルアー・フィッシング

クイーンズランド州の釣り情報 第165回手軽なマゴチのルアー・フィッシング  手軽なルアー・フィッシングで、高級魚といわれているマゴチを狙ってみましょう。ダスキー・フラットヘッド(Dusky Flathead)と呼ばれて […]

マーベラス・メルボルン「コバーグ刑務所」

メルボルンはかつて世界一の金持ち都市となり「マーベラス・メルボルン」と呼ばれた栄華の時代があった。メルボルンを首都としたオーストラリア連邦政府ができる1901年までの50年間、メルボルンっ子はいかにして驚異のメルボルンを […]

「魅惑の小宇宙」

花のある生活 ─ flower in life ─ 第29回魅惑の小宇宙 ハナナスとマルナスの2種の実を、右側は屈折させ左側は曲線にして対比効果を狙っています。ナスの実の疎密感がポイントです。  こんにちは。いけばな講師 […]

お薦めの低アルコール・ワイン

幸せワイン・ガイド@オーストラリアお薦めの低アルコール・ワイン  日豪プレス読者の皆様、お久しぶりです。2020年はオーストラリアにとっても、そして世界全体にも大変な年になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか […]

シドニー ・シーフード ・スクールの開校

出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記 ~オーストラリアでの日本食の変遷を辿る~ 其の参拾六 シドニー・シーフード・スクールの開校 1980年代後半、100席以上の規模を持つレストラン「スエヒロ」や「サントリー」が去った後 […]

世界の「ながら運転」罰則事情

第67回 日豪プレス法律相談室世界の「ながら運転」罰則事情  運転者が運転以外のことに意識を向けることの危険性はオーストラリアでも問題になっており、スマホ「ながら運転」罰則強化などの対策が講じられています。例えば今年8月 […]

「転売ヤー」をオージーに英語で説明してみよう !

第99回「転売ヤー」って何? What is tenbaiyā? 日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。 そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。 (文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジ […]

鶏肉のギロス/伊藤シェフのポケット·レシピ

第3回 鶏肉のギロス ギロスは棒に串刺しにした薄切り肉をじっくりと火で炙るギリシャの肉料理。家庭での調理法を参考に、初夏のバーベキュー・パーティーにいかが。 材料(4人分) 鶏もも肉……&#823 […]