立ちはだかる莫大な予算と「4時間の壁」
オーストラリアで高速鉄道の実現を目指す連邦政府の高速鉄道局が13日、発足した。アルバニージー政権が青写真を描く「オーストラリア版新幹線」の開発計画を担う。
担当大臣のキャサリン・キング連邦インフラ・交通・地方開発・地方政府相は「高速鉄道は東海岸の州間移動に革命的な影響を与える。持続可能な人口分布と地方に幅広い経済効果をもたらす。時速250キロを超えるスピードで大都市と地方都市間の高速移動を可能にするだろう」と述べた。
オーストラリアでは1980年代から約40年にわたり、高速鉄道建設のビジョンが浮上しては消えていった経緯がある。今回の構想は、アルバニージー首相の労働党政権が昨年の選挙で公約。政権は手始めに、シドニーと北方セントラル・コースト間の第一期工事に5億豪ドル(約475億円)の予算を計上した。
建設費は10年前の試算で約12兆円
オーストラリア初の高速鉄道が具体化に向けて一歩踏み出した格好だが、全体構想の実現に向けたハードルは高い。史上最大級のインフラ整備の国家予算とされる1,300億豪ドル(2013年調査時の貨幣価値=現在のレートで約12兆4,000億円)もの莫大な建設コストの割には、費用対効果が見込めそうにないことが最大のネックとなる。
もっとも、シドニーとメルボルン、ブリスベンを結ぶ航空路は世界でも有数の混雑路線となっており、高速鉄道が開業すれば一定の需要を取り込めることは確かだろう。走行時に温室効果ガスをほとんど発生しないため、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目指す国策にも合致する。
航空機の代替となり得るのか?
ただ、オーストラリアでは主要都市間の距離が長く、その間に一定の規模がある地方都市もほとんどない。シドニー・メルボルン間はおおむね1,000キロ、シドニー・ブリスベン間は900キロ以上離れている。ルートにもよるが、単純計算すると、政府が想定する時速250キロの車両ではノンストップでも各都市間の所要時間は4時間前後かかる。
高速鉄道の需要が航空機を上回るとされる「4時間の壁」を超えられるかは微妙だ。仮に、時速360キロを目指すJR東日本の次世代新幹線車両を導入したとしても、航空機に代わる都市間移動の主役になるかどうかは見通せない。
アルバニージー首相は先の選挙戦で「私のビジョンは、ブリスベンから(シドニー経由で)メルボルンまで走る高速鉄道だ」と述べていた。東海岸の主要3都市を結ぶ南北約2,000キロの「オーストラリア版新幹線」が念頭にあることは明らかだが、現時点で予算化したのは第1期工事のシドニー北方のわずか約80キロの区間にすぎない。最終的なルートや運行方式、開業時期などははっきりしていない。日本の新幹線全線(約3,000キロ)の約6割にもおよぶ壮大な全体構想の実現は、遠い将来のことになりそうだ。
■ソース
High Speed Rail Authority is ready to roll(The Hon Catherine King MP)