30年代初頭に米バージニア級原潜をオーストラリア配備 40年代に英次世代艦を国内で建造へ

SHARE

米英豪「オーカス」首脳会談、原潜調達の行程発表

米国の攻撃型原子力潜水艦「バージニア級」(Photo: U.S. Navy/Ashley Cowan)

 安保枠組み「オーカス」(AUKUS)を構成するオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相、米国のジョー・バイデン大統領、英国のリシ・スナク首相は14日(現地時間13日)、米西部サンディエゴで3カ国首脳会談を行い、通常型兵器を搭載した攻撃型原子力潜水艦(SNN)をオーストラリアに配備する行程を明らかにした。

 3首脳が会談後に発表した共同声明によると、米国は、議会の承認を得た上で、2030年代初頭に米主力攻撃型原潜「バージニア級」3隻をオーストラリアに提供し、必要に応じて2隻を追加配備する。バージニア級の配備数は最終的に最大5隻となる可能性がある。

 加えて、30年代後期には英国が主導して設計し、建造する次世代攻撃型原潜「SSN-オーカス」をオーストラリアに配備する。さらに、40年代初頭にはオーストラリア国内でSSN-オーカスの建造を開始する。

 これに先立ち、今年中に米国と英国の潜水艦基地でオーストラリア海軍の軍人と民間人の訓練を始める。27年には、オーストラリアの攻撃型原潜の戦闘能力を高めるため、米国と英国はオーストラリアに攻撃型原潜のローテーション(巡回)配備を開始する。

中国念頭にアングロサクソン陣営結束

 3カ国の首脳は「私たちは、自由と人権、法の支配、主権国家の独立、法に基づく国際秩序を守る世界を信じる。今日発表した(オーストラリアへの原潜配備の)行程は、今後数十年間にわたる相互に有益な目的を推し進めるものだ」と述べ、共同声明を締めくくった。

 オーカスは21年9月、海洋進出を加速させる中国を念頭に、「自由で開かれたインド太平洋」を推進する3カ国の新しい安保枠組みとして発足した。オーストラリアの原潜配備は、ロシアのウクライナ侵攻や中国の海洋進出など、厳しさを増す安全保障環境に対し、アングロサクソン陣営の主要3カ国が改めて足並みを揃えた格好だ。

■ソース

Joint Statement on AUKUS, 14 Mar 2023, Prime Minister, President of the United States of America, Prime Minister of the United Kingdom(Prime Minister of Australia)

SHARE
国際の最新記事
関連記事一覧
Google Adsense