東京駅八重洲口で/脇道── Side Streets of Tokyo #26

東京駅八重洲口、取り残された感が漂ってしまうポツンと大黒屋。 大空に抜けるデカデカとしたフォントの存在感が更に増す。 再開発の工事の風景にて、ここだけ何で、とありがちな事情を想像してしまうが 調べてみたらこの大黒屋は大規 […]

不動/日豪フットボール新時代 第135回

 男女を問わず、QLD州のトップ・リーグNPL QLDには多くの日本人選手がプレーしており、それぞれが所属クラブで貴重な戦力となっている。その中でもここ数年の存在感、貢献度などを考えると、今回の主役の登場がここまで遅れた […]

腕の見せどころ/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第16回:腕の見せどころ  秘書の仕事は、急な対応が多い。上司が急病で仕事に出れなくなった時、その朝にどう対応するかが、秘書の腕の見せどころと言っても過言ではない。  病気は予期なくなってしまうもの。その日のスケジュール […]

シドニーでマクロビオティック教室を開催、池田恵子さん/出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記 〜オーストラリアでの日本食の変遷を辿る〜 其の伍拾九

 来年、小生は80を迎えるにあたり、それなりに健康で、食に関わる仕事が続けられ、日々の生活を送れていることが当たり前でなく、私はとても運が良かったと感謝しています。  そして、戦後の食糧難と飽食の時代を経験した今、思うの […]

オーストラリアの田舎で暮らせば⑩南半球の冬を生きる動植物

 オーストラリアで田舎暮らしを始めて2度目の冬。気温が下がり、カエデやツル植物は全ての葉を落とし、ニワトリは羽の衣替えと同時に産卵をやめてしまった。それでも低温を好む花々が咲き、庭に来るカンガルーのメスのお腹の袋からは新 […]