野村麻衣氏プロデュース、ブーティバンドをプレゼント!

フィットネス・トレーナー、野村麻衣氏が自身のブランド「スタイル・ギア」で開発を行ったエクササイズ用トレーニング・バンド、2セット(ライト&ミディアム)を2名の読者にプレゼントする。利用者が快適にエクササイズを行えるよう、滑り止め加工を施すなど随所にこだわったバンドはオーガニック・コットンのキャリーバックに入れられて送られる。また、同商品購入者限定で視聴可能な、野村氏のユーチューブ番組のリンクも同封される。
ストリート・ワーク、メディア向けカンファレンス開催
シドニー北郊チャッツウッドで発足し、同エリアを中心に40年以上の活動経歴を持つ「ストリート・ワーク」が2月2日、活動内容を伝えるメディア向けカンファレンスを行い、中国系を中心にメディア数社が集まった。
「ストリート・ワーク」は、社会的弱者として苦しむ若者や子どもをサポートすることを目的としており、精神面でも苦痛を取り除く活動などを行うと共にストリート・アートやダンスなどのスキルアップ・プログラムも設けている。
同団体のノースショア・メンバーのチェアパーソンを務めるヘレン・キャンプベル氏は「1対1でしっかりとメンタリング·セッションを行うことを心掛けている」と話す。今後は日本人の若者のサポートも開始したいとの意向も示した。問い合わせは下記より。
ボランティア団体「フレンズ帰国生母の会」
フレンズ帰国生母の会は1983年に海外赴任経験のある母親たちにより設立されたボランティア団体で、日本を拠点に児童や生徒に関するさまざまな相談をメールや電話で無料で受け付けている。
同団体では、海外での子育てを経験した母親たちが実際に学校を訪問、あるいは電話取材などによって集められた情報を元に、首都圏版の学校案内を毎年9月に発行している。学校案内には、最新の入試情報の他、帰国生へのインタビューなど、日本への帰国が決定した家庭に役立つ情報を掲載している。更に、海外赴任に伴う問題を取り上げた講演会なども開催。バイリンガル教育や帰国生を取り巻く問題、赴任前に聞きたい海外での生活の安全など、幅広いテーマの講演が行われている。
外務省の担当職員、海外の大学の日本人教授など特別ゲストを迎えることもある。
Web:fkikoku.sun.bindcloud.jp
SBSラジオ日本語放送見どころ
SBSラジオ日本語放送は毎週、火、木、土曜日の午後10〜11時に番組を放送している。シドニー市内からはAMラジオ1107khzにチューンを合わせる方法と、デジタル・テレビのデジタル・ラジオ「SBSRadio1」を選択する方法で聞くことができる。2月のインタビューでは、豪プロバスケNBLのメルボルン・ユナイテッドに加入した日本代表の馬場雄大選手や、東京で活動し空手の「形」を短編映画にした映画監督
のジェームズ・ラティマさん、ブリスベンとゴールドコーストで阿波踊りを教えるデビッド・コーランド・クーパーさんなどを放送、ウェブ・サイトでバックナンバーの視聴もできる。毎月第3週目の木曜日には日豪プレス翌月号の見どころや取材の裏話などを編集部スタッフが紹介している。
Email:Japanese.program@sbs.com.au
Web:www.sbs.com.au/Japanese
Facebook:「SBSJapanese」で検索