鈴木量博・在オーストラリア日本国大使が着任
日豪プレス読者に向けたメッセージを寄稿

5月に着任した鈴木量博(かずひろ)・在オーストラリア日本国大使より、日豪プレスの読者に向けてメッセージを頂いた。 「日本と『特別な戦略的パートナー』である豪州との関係強化にたずさわる機会を得られたことを大変光栄に感じて […]
小倉祇園太鼓/書家れんのつきいち年中行事 第176回

ご機嫌いかがですか、れんです。 毎年7月第3金・土・日曜日に、福岡県北九州市の小倉城内で、八坂神社の例大祭である小倉祇園太鼓が開催されます(国指定重要無形文化財)。 小倉城を築城した細川忠興が、城下の無病息災と城下 […]
キャンベラの日本人コミュニティーが集結した「CJC秋まつり」/キャンベラ・イベント巡り⑤

こんにちは。日豪プレス・インターンのJoyです。「キャンベラ・イベント巡り」の5回目となる今回は、5月28日に市内にあるクック・コミュニティー・ホール(Cook Community Hall)で行われた「CJC秋まつり […]
『マネーの虎』の南原竜樹がオーストラリアでビジネスの神髄を語る!─PR

『マネーの虎』で冷徹の虎と呼ばれた南原竜樹氏が7月18日、ゴールドコーストにある「Currumbin Beach Viking Life Saving Club」でセミナーを開催する。海を見渡せるリラックスした雰囲気の […]
マーティン・プレイスで働く/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第15回:マーティン・プレイスで働く 大阪で働いていたころ、同じ会社の人が出張でシドニーに行ったことがあった。時期は12月。写真を見せてもらったらマーティン・プレイスの大きなクリスマス・ツリーが写っていた。何ともまぶし […]
ベイサイド日本語学校「わくわく祭り」で沖縄エイサーや三線披露

シドニー南郊に位置するベイサイド日本語学校で6月18日、「第2回わくわく祭り」が開催された。イベント当日は天気に恵まれ、日本の祭りを思わせるさまざまな屋台が並び、ゲームやパフォーマンスが披露され、が補習校生徒とその家族 […]
オーストラリアで活躍する陶芸家・スウェン博江さんのインタビューを放送/【SBSラジオ日本語放送】7月の見どころ

SBSラジオ日本語放送は毎週、火、木、土曜日の午後10~11時に番組を放送中。シドニー市内からはAMラジオ1107khzにチューンを合わせる方法と、デジタル・テレビのデジタル・ラジオ「SBSRadio1」を選択する方法 […]
ファミリーにおすすめ! カヌーも楽しめるメルボルン郊外「フェアフィールド公園」

メルボルンの中心街から7キロの位置にあるフェアフィールド公園(Fairfield park)はヤラ川沿いにあり、自然いっぱいな素敵な場所です。 フェアフィールド公園(Fairfield Park) お散歩にはもちろん、カ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば⑨薪ストーブに火を起こす楽しみ

燃える火の色や音、薪(まき)や煙の香ばしいにおい、肌に快い熱を感じながら体の芯まで温まる感覚は、薪ストーブのある田舎の冬に特有のものだろう。森林火災の対策の一環として、燃えやすいユーカリやティーツリーの倒木などを薪にす […]
石を知らんと欲すれば、先ずは“石英”を知れ(前編)/トミヲが掘る!宝石大陸オーストラリア 第23回

Quartz いつもと違い、妙に気合の入ったタイトルが示すように、今回と次回は、いつものような石探しの紀行文ではなく、鉱物について知る時に非常に大切な、ある石について書きたいと思うので、よろしくお付き合いのほどを。 […]
NSW州政府「世界難民の日」助成金応募を呼びかけ─より強固で結束力のある地域コミュニティを

「世界難民の日」(6月20日)に伴い、NSW州政府は「Multicultural NSW Stronger Together Project Grants 2024(2024年Multicultural NSW「団結は […]
温泉にワイン、休日は心弾む楽しみの宝庫へ──メルボルンから車で1時間ほどのモーニントン半島

メルボルン市内を出発し、ハイウェイを乗り継いで南下することわずか1時間強。そこに広がるのは、メルボルン市民に とっての、なくてはならない行楽地モーニントン半島(Mornington Peninsula)です。 […]