愛情/日豪フットボール新時代 第134回

「1人ぐらい”昭和のオヤジ”がいても良いのかな」と語る森一裕(47)の眼差しは優しい。彼が、ブリスベン南郊で営む日本食レストラン「マツリ」は、当地の侍フットボーラーのある種の”溜まり場” […]
年齢に合ったバレエのレッスン②/QLDバレエ団 合々香と弘平のグランパドドゥ 第23回

バレエを始めるならいつがいい?(後編) 皆さん、こんにちは。3月に続き、バレエを始める時期についてお届けします。前回、女性は中学生くらいからポワント・シューズを履き、レッスンするところまでお話しました。 そこからは、 […]
生後6ヶ月までが決め手!?Maternal & Child Health で習った赤ちゃんの寝かしつけ術

私の息子が赤ちゃんの時にMaternal & Child Health で習った子供の寝かしつけ術をシェアします。と言っても私の息子は今7歳なので7年前の情報! 今はまた変わっているかもしれないのでご参考までにお […]
サンシャイン・コースト、バダリム<その2>/タカ植松のQLD百景 第21回

Text&Photo by Taka Uematsu 眺めの良い丘の上のコーヒー・バー 今回も、娘のフットボールの遠征で期せずして短期間に数回訪れたバダリム(Buderim)から。前々回の訪問時、娘を降ろしてキ […]
シドニー日本語日曜学校/みんなの将来の夢聞かせて下さい!

シドニーで日本語学習や、アクティビティーを行っている子どもたちに「将来の夢」を聞き記録を残していく企画。今回は、シドニー日本語日曜学校のニンジャ組(Year 1〜3)の生徒15人に将来の夢をお寄せ頂きました! ●わたし […]
スーパー・ラグビー・パシフィック2023が開幕/豪州ラグビー通信

今年も「スーパー・ラクビー・パシフィック」が開幕した。昨年に続き、12チームによる総当たりに、同国内によるローカル・ダービー3試合を追加した、計14試合のレギュラー・シーズンが行われ、上位8チームによるプレー・オフで王 […]
ビクトリア州の幼稚園プログラムって? 2023年版

お子さんが2歳を過ぎたころから「幼稚園どうしようかな」と幼稚園教育のことについて考え始めますよね。 オーストラリアと日本では少し幼稚園のシステムが違います。 そこで、この記事では、いつから幼稚園に入れることができるか申し […]
Blank Gallery初の展覧会にファーズみどり氏、岡智子氏が参加─11日にオープニング・イベント開催

シドニー・チャイナタウンにオープンしたギャラリー「Blank Gallery」で5月11日、初の展覧会となる「Sounds of Sumi」のオープニング・イベントが開催された。展覧会では、折り紙アーティストとして日本 […]
留学生必見!日本から持参すべきアイテム3選 ─ Mao’s Sydney Life

第6回:いよいよ最終回!?さらば!Mao’s SydneyLife 2022年7月から日豪プレスでインターン生として働き、シドニーでの生活をつづってきた、Maoの奮闘記。私の言葉を通して、シドニーで生活する全ての日本人 […]
「DV被害者支援のための相談窓口」のお知らせ

在シドニー日本国総領事館は、当地でDV被害者などを支援する団体「Bonnie Support Service Ltd」と提携し、2022年6月1日から、ドメスティック・バイオレンス(DV)で悩んでいる邦人のための相談窓 […]
ほふく前進からの柳沢敦さんとの出会い、マングローブの森探検/ 帰ってきたBBKコラム 、子育てパパ奮闘編(?)

コラムが休止となった関係で「スマホ・タブレットに子どもが夢中! その功罪を真面目に考えてみる(1)」と題した前回のコラムから実に4カ月。既に息子のスマホ・タブレット中毒は解決済みだ。今では「あと5分ね〜」「は〜い」、( […]
私たちはなぜルー大柴化してしまうのか②/オーストラリア弁(新方言)を探せ 第13回

ゴールドコーストの調査では、無意識に日本語よりも英語の単語の方が先に口をついてしまうという人が80.6%もいたが、なぜ、豪州に住む私たちはそんなにもカタカナ英語を混ぜた日本語を使ってしまうのか。 最も大きな原因は、や […]