新年度/書家れんのつきいち年中行事 第173回

ご機嫌いかがですか、れんです。 さて、日本の新年度は4月から始まりますね。官公庁や会社の会計年度、学校年度も4月からです。新年の始まりは1月なのに、新年度のスタートがどうして4月からになったのかご存知でしょうか。これ […]
エディ・ジョーンズ、ワラビーズHCに就任!/豪州ラグビー通信

エディ・ジョーンズ、ワラビーズHCに就任! 新年早々に、エディ・ジョーンズ氏のワラビーズ・ヘッド・コーチ(HC)就任が発表された。 同氏は、2001〜05年にもワラビーズの指揮を取っており、17年ぶりに母国の代表チー […]
幅広い年齢層が楽しめる!ロイヤル・キャンベラ・ショー2023/キャンベラ・イベント巡り②

Royal Canberra Show 2023 こんにちは。日豪プレス・インターンのJoyです。先月からスタートした同コラム、2回目となる今回は、「ロイヤル・キャンベラ・ショー」を紹介します。 ロイヤル・キャンベラ・ […]
日豪フットボール新時代「瞬間」第133回

第133回 瞬間 栗原京子、何度も取材現場で顔を合わす仲の彼女のカメラマンとしての主戦場はフットボール、中でも女子を熱心に追い続けている。そんな彼女の写真は、知人の贔屓目なしで何かが違う。選手との距離感が近く、その表情 […]
気軽に楽しむ紬の着物/オーストラリア、きもの日和

Styling vintage kimono in Melbourne 気軽に楽しむ紬の着物─きもの日和 Wardrobe: Kazari + Ziguzagu (W: kazari.com.au) Styli […]
作家・東田直樹さんのインタビューを放送/【SBSラジオ日本語放送】4月の見どころ

SBSラジオ日本語放送は毎週、火、木、土曜日の午後10~11時に番組を放送中。シドニー市内からはAMラジオ1107khzにチューンを合わせる方法と、デジタル・テレビのデジタル・ラジオ「SBSRadio1」を選択する方法 […]
日本の飲食業界の動き/出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記

出倉秀男の日本料理と歩んだ豪州滞在記~オーストラリアでの日本食の変遷を辿る~ 其の伍拾七 日本の飲食業界の動き 2022年、日本で食団連(日本飲食団体連合会)が本格的にスタートしました。 20年からのコロナ禍によるさ […]
考え方を変えてみる/セクレタリーの“ヒショヒショ話”

第12回:考え方を変えてみる オーストラリア連邦政府金融庁に入って3カ月経ったころ、私にとって最初の「Performance Review(成績評定ミーティング)」があった。私の気は重く、一体上司のスティーブに何を言わ […]
オーストラリアの田舎で暮らせば⑥馬とポニーのペットシッター

オーストラリアの田舎ではペットの種類が小動物ばかりとは限らず、大型の家畜と共に暮らす人も珍しくない。私が暮らすサウス・コーストの小さな田舎町には「馬に注意」の道路標識が立ち、公道で飼い主にリードを引かれて散歩する馬やポ […]
セントラルQLD 宝石ヶ原のサファイア その4 /トミヲが掘る!宝石大陸オーストラリア 第20回

Central Queensland Gemfields / Sapphire サファイア探索が2日目に入り、ようやく歓喜の雄叫びを上げられたので、そこでランチ休憩にし、午後は近場の散歩から。昨夜の大雨でできた水溜まり […]
NSW州立美術館の本館が更に魅力的に!

NSW州立美術館 ボランティアガイド便り 執筆者=松田延子/日本語ガイド 昨年12月3日に開館したNSW州立美術館の新館はご覧になりましたか? 今回は新館に加え、更に充実して魅力的になった本館のご案内です。 […]
トラウマを持ちながらもロマンを感じるダム/タカ植松のQLD百景

Text&Photo by Taka Uematsu 第19回:ゴールドコーストの水瓶/ヒンズ・ダム ダムには少し苦い思い出がある。 2011年、日本が東日本大震災に揺れた年、その2カ月ほど前にブリスベン近郊 […]